2007-12-09 アルゴリズム株取引システム―“ORIMONO”の概要―
アルゴリズム株取引の実験を始めて,もうすぐ1年になります。材料が揃ってきたので,そろそろ成果物を形にしてみようと思います。私はこの計画を「ORIMONO」と名づけました。ORIMONOは「おりもの」と読みます。
ORIMONOは決してカタカナ表記されることはありません。理由は察してください(いきなりなぞ)。
サービス概要
<図の説明>ORIMONOのサービス概要。
- クライアントホストと取引アプリケーション ― 株価サーバから銘柄と買値を取り寄せ,利用者に選択を促す。証券会社に株売買を発注する
- 株価サーバ ― 推奨銘柄と推奨買値を提供する
- 証券会社 ― 市場で取引する
具体的な作業の流れ
<図の説明>売買の例。だれがいつ何をするのか。
巷で「システムトレード」や「アルゴリズム株取引システム」と呼ばれているものは,完全自動で株取引するのが普通みたいです。ORIMONOでは銘柄と買値の最終決定は半自動です。最初にコンピュータによる推奨値があって,それを参考に人間が選択するわけです。
全自動にすることもできるのですが,まだ安全性の検証が済んでいないのと,もともと個人で使うシステムですので運用資金が限られています。運用資金が少ないということは,取引銘柄の数も少ないわけですから,人力でやっても大した手間にはなりません。
全自動型は今後,必要に迫られたら検討することになると思います。
クライアントホスト
クライアントホストでは専用の取引アプリケーションを使います。普通,ネットで株を売買するときは証券会社が用意したアプリケーションやウェブサイトを人間が使うのですが,ORIMONOではこれらを機械的に処理します。
「取引アプリケーションが何をすべきか」はだいたい決まっていますが,「どうやって作るか」は何も決まっていません。今のところ,自前のクライアントソフトを作るよりもMicrosoft Officeで実装した方が良い結果が得られるのかなと考えています。
独自のものにこだわる理由なんてありませんし,どうでもいいことに時間が掛かる気がするのです。株価サーバは外に出してしまいますので,クライアントはサーバホストにアクセスできれば何でも良いわけです。
ただし今回のお題では「お金」を扱うという性質上,履歴の管理を慎重にしたいし,物事の推移を分かりやすく示す必要があります。そうなると,「グラフィカル」な資料作成能力に長けたMS-Officeは捨てがたいのです。