2012-05-31  現代を読み解く―なめこ栽培キット―

私は,10代20代の消費行動に大変,興味があります。現代は,物が売れない時代と言われて久しいのですが,そんな中でも売れている商品があります。

私が最近,注目している商品は,「なめこ栽培キット」というスマートフォン向けのゲームです。特徴的なのは,ゲーム自体は無料にしておいて,ゲームに登場するキャラクターのグッズ販売で商売するというビジネスモデルです。

今回は,なめこのクレーンゲーム,なめこの雑貨,なめこのCDのみっつをご紹介します。

なめこのクレーンゲーム

5月から,市内あちらこちらのゲームセンターで,なめこのクレーンゲームがお目見えしました。クレーンゲームの景品は,なめこの縫いぐるみです。

<資料動画>かなりお上手です。なめこを手早く収穫していますね(びっくりマーク)。

どのお店も,なめこの台には力を入れているらしい。なめこのゲーム台は,出入り口の近く,エスカレータの前といった,目立つ場所に置かれているように思えます。

ところで,クレーンゲームの難易度は,日によって違うようです。縫いぐるみが良く取れる日と,まったく取れない日があるようなのです。

私は,ほぼ毎日,繁華街で昼食を取った後,さまざまなお店に出向いて,売られている商品,来店しているお客さんを観察しています。(私が,調査員だということを思い出してください。)

5月からは,ゲームセンターも調査の対象にしています。連日,なめこのクレーンゲームで遊んでいる人を観察しているのですが,平日よりも,土曜・日曜に取れやすい傾向があるようです。気のせいかもしれませんが。

なめこのクレーンゲームに群がる少年少女(1) なめこのクレーンゲームに群がる少年少女(2)

なめこのクレーンゲームで遊んでいるのは,10代半ばから20代前半の若者です。性別は,男女半々のようです。ある女子高生の5人グループは,「なにこれ?可愛いんだけど」と燥ぎながら,なめこの台を取り囲んでいました。

なめこの雑貨

5月からロフトに,なめこの雑貨コーナーが登場しました。

なめこの雑貨(1) なめこの雑貨(2)

<画像の説明>なめこの雑貨。

縫いぐるみ,メモ用紙,弁当箱,靴下といった,一連のなめこグッズが店頭を賑わせているのです。どうやら,これは特設の展示らしい。期間が終われば,店頭から消えてしまうのかもしれません。

客層は,10歳未満の小児から高校生まで。性別は,女の子が多いようです。

中学2年生くらいの女児3人「なめこだー。A子,まだ遊んでいるの?」「うううん(いいえ),最近やってない」

高校1年生くらいの少女2人「なめこって喋るの?」「『んふんふ』しか言わないよ」「えー,キモイ

7歳くらいの少年とお父さん(35歳くらい)「なめこだー,なめこだー」「なめこがいるよ」

この少年は,なめこの鉛筆キャップ,小さなウレタン樹脂の人形を買って行きました。総額500円くらいだったのかもしれません。

なめこのCD

7月,なめこのCDが発売されるそうです。⇒公式サイト

<動画>03. sweet na mecco ~なめ子の小さな恋物語~ (土岐麻子)

<動画>12. んふんふんふんふ(自身さんと一緒)

»固定リンク

2012-05-03  パパとデートのようなもの―SONY BDZ-AT350S―

mixi出張所でお話ししましたが,某日,パパとデートのようなものをしてきました。

その日のデートのようなもののお題は,ブルーレイディスクレコーダーの購入です。

家電量販店へ

半年前,パパは,シャープAQUOS LC-32V5を購入していました。

アクオスV5は,べつに私が勧めたわけではありません。ある日,パパから,「テレビ買ったよ」という電話があったので,遊びに行ってみたら,たまたまアクオスだったのです。

パパは,最初からレコーダーを買うつもりだったようですが,テレビとは一緒に買いませんでした。どうやら,まだ買い時ではないと思っていたらしい。半年経って,ようやくその気になったようなのです。

午後2時,私はパパの自宅を訪ねました。

パパは,「いやー,そろそろ買おうかなと思って。いま,安いのかな」なんて話を始めました。

私は,「さっき見てきたら,安い製品で35,000円くらいでしたよ。もう,底値じゃないですかね。いまから買いに行きましょう(びっくりマーク)」などと,パパを唆すかのように家から引きずり出しました。

BDZ-AT350Sの設置

パパとビックカメラへ。

パパが選んだのは,SONY BDZ-AT350Sでした。価格は,34,800円(税込)。パパは,お店のポイントを2万ポイントほど持っていました。実際に現金で支払った金額は,1万円程度だったようです。

ブルーレイディスクレコーダーのほかに,HDMIケーブルと,10枚組のBD-Rも購入。パパの自宅へ戻ることにしました。

私は,さっさと梱包を解きました。

そして,テレビ台にブルーレイディスクレコーダーを設置し,背面の配線を済ませました。ところで,テレビとレコーダーを繋ぐHDMIケーブルの長さが,ぎりぎりでした。

HDMIケーブルのお値段は,70cmと1mで500円違うそうで,パパは70cmのHDMIケーブルを選びました。

パパは,一日の生活費を3,000円以内に収めなければ,平均寿命まで生きられないそうです。以前,そんな話をしていたのです。500円の差が,死活問題になるのです。

問題点

さっそく使ってみることにしました。

第一印象では,操作性が良くないと思ったのですが,5分くらいで慣れました。あの形のリモコンを続けている限り,多くを望むのは無理があるように思えます。応答速度がそれなりに速いので,イライラしません。よくできていると思いました。

昔のDVDがきれいに観られると,パパは大満足。すかさず,コピーガードの入っていない肌色DVDの映像を,HDDにコピーし始めました。

ここで問題が発生。

コピー速度が,等速だったのです。映像の長さが60分だったとしたら,HDDにコピーするのに60分掛かってしまうのです。必ず,再エンコードしてしまうものらしい。

パパ「安物だから無理なのかな」

私「どうなんでしょうね」

私は,その場で何が悪いのか判断できませんでした。

事後に調べてみたところ,DVD-Videoの規格上,常に等速コピーになるそうです。でも,PCでDVDを取り込むときは,高速コピーできるような気がするんですよね(PCで読むときは,普通のファイルとして扱われますので当たり前なんでしょうけれど)。私,この手のデータのコピーという作業に興味がないので,さっぱり分からないのです。

それでも,既存のDVDの再生画質が向上したので,パパはご満足だったようです。

»固定リンク