2017-05-09 PCソフト「3Dマイホームデザーナー12」
5月上旬,市内ヨドバシカメラでメガソフトの「マイホームデザーナー12」を購入しました。価格は,8480円(税込)
http://www.megasoft.co.jp/3dmyhome12/
このソフトは,名前のとおり,個人が住む家をデザインするために使います。また,既存住居のリフォームや,家具の入れ替えといった用途にも利用可能。
私には,家を買ったりリフォームしたりといった用事があったわけではありません。1か月前,店頭でこのソフトが目に留まって,怪しいトキメキを感じたのです。私がモノを買うときは,いつもトキメキがないとダメなのです(なぞ)。
でも,そのとき衝動買いはしなかったのですよ。しばらく考えてみて,それでも試してみる価値ありと踏んだため,購入に至りました。個人的にPCのパッケージソフト市場を,細やかながらも支えていきたいという思いから,気になったソフトは買うようにしているというのも理由のひとつです。本当に。
感想
1週間ちょっと使ってみた感想ですが,かなり面白くて気に入っています。価格以上の価値ありと感じました。
ちょっとしたパズルゲームの要素があるんですよね。
たとえば,2階建ての家では,1階への配水管の位置を考えると,2階トイレの位置はおのずと決まってくるのです。1階と2階で,壁や窓の位置や広さを工夫しないと,耐震性が悪くなるというのも面白い。
見た目と機能性のバランスの均衡を探るのが,私が面白く感じる理由なのかもしれません。
作例
というわけで,架空のばい菌部屋を作ってみました。外観は2階建て住宅です。


詳しくは後日,仮想人物の「ヴァーチャルY兄貴」に特別に解説してもらうことにしましょう。