2025-08-25 市内某ビデオボックス―店長おやつの買出し―
夏真っ盛りいかがお過ごしでしょうか。
私は猛暑の最中,市内某ビデオボックス(個室ビデオ店)を調査してきました。あくまで調査が目的です。(本当に)
時刻は午前11時,行きつけの吉野家で早めの昼食を済ませた私は某バスターミナルへ向かいました。これから行くビデオボックスは某幹線道路沿いにあります。路線バス1本で行ける好立地なのです。
午前11時半すぎ,ビデオボックスの最寄りのバス停で下車。近くのコンビニエンス・ストアに寄り道して,水を購入してからお目当てのビデオボックスに入店。店内にお客さんはだれもいませんでした。朝から始めている人間は私くらいだったのです。
さて,視聴するDVDを適当に選んで受付に持って行くと,受付に居たのは55歳くらいの男性。どうやらこの人が店長らしい。司会者の「みのもんた」(故人)に顔が似ていたのかもしれません。
個室内はひんやり

「個室ビデオ店を利用したことがない」なんて誠にお育ちが良いというか,かまととぶったことを言う人がいるかもしれないので,簡単に説明しておきましょう。この手のお店では観たいDVDを選んだ後,利用時間や個室内で煙草を吸うか吸わないかを受付の人に言ってから料金を払います。
事前情報によれば個室内は暑いらしい。
しかし実際に個室に入ってみると暑いどころか,何だかひんやりとしていました。手持ちの温湿度計で個室内の温度と湿度を確かめてみたら(環境の悪い場所に長居して体調を崩すといけないので,日頃からこういったものを持ち歩いている),温度は25.5℃,湿度は53%だそうです。外気温は30℃を超えている日でしたので,個室内はかなり涼しいことが分かります。

私が案内された個室は,たまたま涼しかったのかもしれません。
部屋の中が涼しい方が良いだろうと思った人がいるかもしれませんが,それは間違い。なぜなら個室のドアを半開きにする口実が塞がれてしまうからです。この手の店では,受付で個室ごとのドアの開閉状況が把握できるようになっています。
本来であればドアは閉めなければいけないのですが,「部屋が暑いから仕方なくドアを開けているんだ」と言い訳をしてドアを半開きにして利用するのです。
「当たり」「外れ」で言うとこの部屋は外れと言うわけ。おやおや,珍しく核心に迫り過ぎたかもしれませんね。気を付けていないと口が滑るわね。(ふめい)
2台重ねのテレビ

備品のテレビは東芝REGZAでした。いつの年代の製品なのかは不明。画面の大きさは42V型くらい。かなり大きく感じました。不思議なことにREGZAの後ろにはシャープAQUOSが置かれており,テレビが2台重ねになっていました。(写真では正面のREGZAの足の右に,AQUOSの足の先端が顔を出している。)
AQUOSが故障品なら捨てちゃえばいいのにね。捨てるのにも金が掛かるから個室内を物置代わりにしているのでしょうか。
借りたDVDをいちおう再生してみましたが,閉口するほどつまらん。それにDVD-VIDEOの標準画質(720x480i)の映像を大画面で視聴するのは苦行としか言いようがありません。
店長おやつの買出し
12時半が過ぎたので私は帰ることにしました。個室から出て受付で返却の手続きをしようとしたのだが,店長の姿が見当たらない。「小用でもしているのかな」と思いながらその場で待っていると,徐に店の出入り口のドアが開き店長が帰ってきました。
店長は,両手に菓子パンや1リットルのコーヒー牛乳を抱えていました。買い物袋くらい持ち歩けばいいのにね。
そういえば,10分ほど前に店内の入店チャイムが鳴っていました。そのとき私はまだ個室内にいました。「だれかお客さんが来たのかな」と思っていたのですが,あれは店長がおやつを買うために店を出たときに鳴ったチャイムだったのです。
(余談だが,店長は私が入店する前に立ち寄ったコンビニで買い物したと思われる。)
私の目には「おやつ」に見えましたが,もし店長の買った品物が昼食だったのであればこの人は救いようのない不摂生な生活をしていると言えます。炭水化物が多すぎる。思春期のガキじゃないんだから,もっとマシなものを食べるべきでしょう。
さらに余談ですが,私は某ばい菌部屋の店長が受付で幕の内弁当を食べている場面を目撃したことがあります。こういった特殊なお店で従業員が何を食べているのか,調べられたら面白いのかもしれません。
2025-08-17 arrows We2 Plus F-51Eを調達―レグザフォンの呪縛―
久しぶりに楽天モバイルの話題なのです。
先週,スマートフォンをFCNT(旧富士通コネクテッドテクノロジーズ)の「arrows We2 Plus」に変えました。
Galaxy A7の最期
今まではSamsung電子の「Galaxy A7」を使っていました。
Galaxy A7を5年間も使っていたのですが8月上旬,内蔵のリチウムイオン電池が膨らむというよくある症状が発生していることに気付きました。電池が膨らんで,僅かに裏蓋が浮き上がる状態になっていたのです。
裏蓋は両面テープなのか接着剤なのかどうやってくっつけているのか分かりませんが,まだ本体に張り付いています。しかしながら蓋が取れてしまうのは時間の問題に見えました。手が付けられなくなる前に,スマートフォンを変えることにしたのです。
性能は普通
自分で言うのもおかしな話なのですが,私は毎回,安物ばかり好んで使っている節があります。Galaxy A7はポイント還元を考慮すると実質2,000円程度で入手していました。
「松竹梅」で言うと私は「梅」の製品を選びがちなのです。
「難のある安物を冷ややかな目で観察しながら使う」それが私なりの楽しみ方なのです。
今回,調達したarrows We2 Plusは49,900円でした。(楽天市場価格。消費税込み,送料込み)
価格は最近の製品にしては安価なのですが,性能は「竹」の製品です。使ってみたところ至ってお利口さんであり,不思議な動作をまったくしないので少し物足りない。
レグザフォンの呪縛
業界関係者なら気付いていると思いますが,現在のarrowsシリーズは東芝REGZA Phoneの系統です。
私は2010年に発売された初代REGZA Phone T-01Cを所持していた時期があります。arrows We2 Plusを使ってみたら初代REGZA Phoneの面影がまだ残っていたので驚きました。
まず日本語入力システムにはT-01Cと同様,ジャストシステムのATOKが使われています。キーボードの見た目に既視感あり。つぎにシステムアプリを表示する設定にしてみたら「NX!ウィジェット」というアプリが存在していました。この「NX!」というのはT-01Cでもよく見掛けた呼称です。NXが何の略なのかは知らない。
T-01Cは主記憶容量512MB,OSはAndroid 2.1→2.2のくせにワンセグチューナ,テレビ番組の録画,DLNA対応(外部機器へのコンテンツ配信,外部機器からのコンテンツ視聴)を筆頭に身の丈に合わないメディア機能を詰めるだけ詰め込んだ製品でした。
arrows We2 Plusにワンセグ放送を受信する機能はさすがにありませんが,替わりなのか何なのかFMラジオのチューナが搭載されています。さらには自律神経計測センサという誠に不可解なデバイスも搭載されています。どういった原理で測定するものなのか不明ながら,枕元に置いて睡眠時間を計測する機能もあり。
健康管理機能の充実を図っているみたいなんですよね。いらない機能を載せたがるという意味で,未だにレグザフォンの呪縛に囚われている感あり。
開発陣の顔ぶれはあまり変わっていないのかもしれません。最初から海外市場への展開を諦めると,国内のごく一部の消費者に媚びるようになりニッチな機能で勝負しがちになるのかもしれません。
最後にまとめて
- 誤操作の原因になるのでExlider機能(電源ボタンを触って画面スクロール)は解除して使っている
- 誤操作の原因になるのでスライドインランチャー機能も解除
- 初期設定ではATOKのQWERTYキーボードに独立した数字キーは表示されないが,設定を変えれば数字キーを表示可能。初期設定は画面が狭かった時代の名残なのか
- FMラジオ機能を試してみたが,イヤホン端子に接続した有線イヤホンをアンテナとして使うのはまだ納得できるものの音声の出力先はイヤホンのみであり,本体スピーカからは音を出せないって一体どういうつもりなのか
- 楽天モバイルのキャリア端末なのに工場出荷時状態では,楽天がらみのアプリがひとつも入っていなかったので驚いた。Google Playから自動ダウンロードする仕掛けになっているらしく,本体設定を終えて放置しておいたら知らぬ間に楽天のアプリがダウンロードされていた
2025-08-08 某エナジードリンク―電撃配布―
今週から某市街地で,某エナジードリンクの試供品がかなり高い頻度で配布されています。
https://www.reignstorm.com/ja-jp/
REIGN STORMは「レイン・ストーム」と読むそうです。
美容と健康を前面に押し出している製品なのですが,実に不可解。エナジードリンクなので当然のようにカフェインがしっかりと入っています。含有量は1本(250ml)当たり100mgだそうです。カフェインを採ると脳が興奮して睡眠の質が悪くなるはずなのです。寝不足の状態を健康や美容に良いと考えられる根拠がまるで分からない。
「何かの間違いなんじゃないかな」と思って二度見したくらいなのです。健康を気にするのであれば興奮剤の入っていないありふれた栄養剤を飲んだ方がまだましなんじゃないかな,と思いました。
さて,私も試供品を受け取って飲んでみました。
味はよくある清涼飲料水ですね。体に起きる変化ですが,一般的なエナジードリンクと同様でした。まず視力が向上する感じがしました。つぎの音の聴こえ方が若干,変わる。私の場合,思考がまとまらず仕事や勉強には不向き。細かなことを考えずに大雑把な行動をしたいときに向いていると思いました。
余談ですが,カフェイン100mgは「エスタロンモカ錠」1錠と同じです。エスタロンモカ錠は24錠で実売価格400円程度です。
2025-08-04 量が多すぎて手に負えません
7月下旬から「しっちゃかめっちゃか」な状態が続いています。
もうね,ホムペしている場合ではない。
そのうち落ち着くと思うので,更新再開までしばらくお待ちください。オラオラ。(なぞ)