2017-11-28  誰得YouTube―MSX版ボンバーマン―

「ボンバーマン」とは,ハドソンソフトのアクションゲームです。

先日,ボンバーマンにMSX版が存在したことを知りました。

Bomberman (ボンバーマン) - MSX - Hudson Soft - 1983
https://youtu.be/vK78YKLVJCE?t=9m26s

お恥ずかしながら,私はファミコン版が元祖だと思い込んでいました。「ロードランナーのキャラクターを流用して一品,拵えました」って感じだったじゃないかなと思っていたのです。

wikipediaによると,ファミコン版はボンバーマン・シリーズの第3作目だったんですね。

興味深いのは,1986年の「ボンバーマン・スペシャル」です。この作品は,ファミコン版をMSXに移植したものだそうです。

TAP/TAS Bomberman NES in 29:27 by Dimon12321
https://youtu.be/9QbGb9LIS9U?t=25m45s

MSX ボンバーマンスペシャル Bomber Man Special
https://youtu.be/rkf6rtJk5hQ?t=14m49s

MSXとファミコンって,発表された年はどちらも1983年だそうです。ハードウェアの技術的な世代は同じはずだし,MSXの方が価格は高額だったのに出てくるゲームの質はファミコンが圧倒的に優れていると思います。

私は,「なぜここまで違うのか」といつも疑問に思ってしまいます。当時の任天堂がハードウェアにさほど詳しいとは思えませんし,設計に関与したとされるリコーがゲーム機に必要な要件を熟知していたとも思えません。そこで,ファミコンとMSXの比較に関しては,実はMSX側に問題があって,「在庫過多の古いアーキテクチャのLSIを処分するためにMSX規格が決められたのでは」などと陰謀論のようなものを想像してしまいます。

»固定リンク

2017-11-18  Qrio Smart Tag―スマートフォンの限界―

某日,市内某家電量販店で「Qrio Smart Tag」を買ってきました。

https://qrio.me/

予想どおり無用の長物だった

Qrio Smart Tagは,Bluetooh接続のビーコン信号発信タグです。

タグとスマートフォンを関連付けておいて,タグとスマートフォンが離れたときスマートフォンに通知したり,タグとスマートフォンが近距離にあることを確認したりできます。

普通は,忘れ物の防止に使われるようです。

私は,技術的に興味があったので買ってみました。

私は,どこかに物を置き忘れたり,物を紛失したりするなんてことを滅多にしない人間です。最初から予想はしていたのですが,試しに使ってみたらやっぱり無用の長物でしたね。

タグの大きさは,ブルボン「アルフォート」ほどのビスケット大です。長物なんて言うと語弊があるような気もしますが,役に立たないものであることには変わりありません。

タグが迷子になったときの動作

Bluetooh接続の機器というと,普通は最初にホスト機とペアリングします。以降は,ペアリング済みの機器同士が通信します。ペアリングしない機器とは通信しません。

Qrio Smart Tagも,最初にスマートフォンにタグをペアリングしてから使うのですが,そうすると,タグを紛失したときタグとスマートフォン本体が通信できる距離に存在しないと,タグを見つけることができないように思えます。

これでは,忘れ物を探す用途にはあまり役に立たないというわけで,ペアリングしていないホスト機であっても近距離に存在した場合は,そのホスト機に接続して,データセンタのサーバにタグの位置(正確には,近くにあったホスト機の緯度,経度)を登録するようです。

このような機構は,「クラウドGPS」と呼ばれているようです。(この呼称は商標かもしれません。)

さて,私が確かめたかったのは,このクラウドGPSの動作だったのです。残念ながらまだ動作確認できていません。

クラウドGPSが機能しない理由

以下は,身勝手な憶測なので注意してください。

クラウドGPSが陽の目を見ない理由は,以下の条件をすべて満たさなければクラウドGPSが機能しないからだと思います。

仮にクラウドGPSが成功する確率を「(A)×(B)×(C)」だとします。(A)を5%,(B)を10%,(C)を10%にすると,(A)×(B)×(C)は0.05%であり,鉄樹開花どころの騒ぎではありません。まったく使い物になりません。

致命的なのは,スマートフォンは電源に余裕がないという宿命です。

AC電源に接続されたWindows PCであれば,常駐して動作するソフトウェアが少々増えても利用者は不満を感じないでしょうが,スマートフォンでは露骨に稼働時間が短くなってしまいます。

定期的に通信するアプリケーションであればなおさらです。

もし,スマートフォンを外部電源に接続して稼動させるなら, (B)を100%にすることもできるのでしょうが,そんな使い方をしている人は滅多にいません。

このあたりが,スマートフォンを主軸としたソリューションの限界なのでしょう。

»固定リンク

2017-11-10  某スポーツクラブ―スミス・マシン破壊される―

私がほぼ毎日通う某スポーツクラブ, 9月にジムエリアが改装されました。太っ腹なことに,なんとマシンは総入れ替え。

ところがです。ある日,スミス・マシンが使用禁止になってしまいました。スミス・マシンも新品だったのですが,壊されてしまったのです。破壊と言うほど木端微塵にされたわけではありませんが,フレームが歪んでしまったそうです。

これはきっとB-BOYたちの仕業に違いありません。B-BOYってかなりの死語みたいな気もしますが,いまそれを気にしてはいけません(なぞ)。

B-BOYたちが,「どこまで重くできるかやってみよーぜ」みたいなノリで,過剰に重りをくっつけたものだから,スミス・マシンが歪んでしまったのではないでしょうか。

あるいはバーをいちばん上に上げた状態で,バーにぶら下がったり,逆上がりの練習をしたり,B-BOYたちが想定しない使い方をしたのではないでしょうか。

おやおや,B-BOYを悪者にしすぎましたね。

最初,「熊たちが重りを持ち上げすぎたのかな」とも思いましたが,導入されて日が浅い段階での故障ですので,ただの初期不良なのかもしれません。

»固定リンク