1999-01-30 そのうち好(よ)くなるなら
過去に私は多い日の感染症に怯えながらも,その見返りであるお健やかな日々を満喫しているという話をしました。その日,歯医者さんで調節してもらった歯の矯正装置なのですが,今朝歯を磨いている時に見たら壊れていました。これは一大事です。この状態を放っておいてはいけません。早速,歯医者さんに電話することにしました。
※以下は私と担当医のK先生とのやり取り。
私 : 「おはようございます。上顎右の第2小臼歯*1のブラケット*2が壊れたんですけど。外れてワイヤーにぶら下がっている状態です。今(来院の)予約取れますか?」
――Kさんは,しばらく考え込んでいるご様子。
Kさん : 「その場所は放っておいても大丈夫です。装置全体が連鎖的に壊れることも考えづらいです。次回の来院までそのままにしておいてください。」
私 : 「放置しても大丈夫なんですか?」
Kさん : 「ええ,恐らく…」
――「恐らくって,大丈夫じゃなかった時にはどうなるんだよ。」などと思いながら。
私 : 「それじゃ状態が悪化したらまたお電話します。失礼しますー。」
ということで,Kさんの「連鎖的に壊れる。」という一言を気に掛けながらも,ぼくは受話器を置いたのでした。上顎右の第2小臼歯のブラケットは以前も外れたことがある(「外れる」というよりも「接がれる」という表現が適当かもしれない)のだが,おそらくここは多い場所だからでしょう。(それじゃ少ない場所ってどこなんだ?)
壊れた場所は次回通院したときに直してもらうことになりましたが,私,ブラケットの付け替えが嫌いです。その値段も然ることながら,歯に残っている接着剤を削り取られるのが嫌なんです。微々たる量とはいえ,たぶん一緒に歯のエナメル質も削られてしまいます。嫌なことはまだありますよ。ブラケットは強力な接着剤で歯に接着するんだけど,この接着剤には独特の刺激臭があります。さらにブラケットを接着する時は,作業中に口が閉じないようにシリコンでできたマウスピースのようなものを口に入れます。素材自体は柔らかいのですが,この上から押さえつけられると,一点を刺されているようでこれがまた痛いのです。つまり,歯の研磨に怯えつつ体に悪そうな異臭に包まれ,なおかつ痛いという,まさに踏んだり蹴ったりなのです。子どもが矯正治療を中断してしまうという話をよく聞きますが,おそらくこの苦痛に耐えられないからでしょう。(甘いお菓子*3を制限されるのも,子どもにしてみたらかなり酷でしょうしね。)
リスク以上の結果を得るには,少々苦痛でも仕方がないものです。痛くてもそのうち好(よ)くなるなら,ぼくは痛いのも平気です。多い日のリスク管理とはそういうものです。
*1 「第2小臼歯」がどこだか分からない人は,Excite Japan : +"第2小臼歯" +"基礎知識"からリンクされているサイトを参考にしましょう。
*2 「ブラケット」がどんな部品なのか知りたい人は,Excite Japan : +"メタルブラケット" からリンクされているサイトを参考にしましょう。
*3 ほとんど子どもは甘いお菓子が大好きです。お砂糖の甘味は心に安らぎを与えてくれるからです。子どもの健やかな成長のためには砂糖の甘味は欠かせないものであり,虫歯になるからという理由だけで,子どもから砂糖を奪い取ってしまうことは安易な行動であると私は考えています。――でも現実問題として,キャンディー・あめ類やチョコレート菓子を食べた後の歯の汚れは,磨いても落ちません。元々磨いて落ちるような性質のものではないからです。普通の歯でも落ちない汚れなのですから,矯正装置が入っている場合はさらに洗浄することが困難です。それでは,甘いお菓子は虫歯のリスクが高いのだから,絶対に食べてはいけない(食べられない)ものなのかといえば,そうではなくて食べてもいいのです。ただし間食にしてはいけません。問題は食べ方です。甘いお菓子を食事時に食べるなら,虫歯のリスクを低く抑えることができます。――と私も歯医者さんから指導されています。やってみると分かるのですが,チョコレート菓子を食べた後に食事を摂ると,チョコレート菓子独特の汚れ(ザラザラした感触)が歯に残りません。当たり前といえば当たり前なのですが…。
1999-01-25 卒論ついにヨコ漏れ
YUMIゼミの卒論もいよいよ終盤。今ぼくは,卒論の文章作成に励んでおります。私たちの場合,手元に正真正銘の「結果」*1があるから,その事実を書き綴ればいいだけです。この作業は割と楽。でも,「楽なこと」と「楽しいこと」とは違うもので,楽だけど作業は苦痛です。
ということで徐々に形になってきているのだが,これ枚数多すぎます。付録も合わせたら,三桁のオーダに入りますな。これじゃただの紙の無駄使いです。
私はヨコ漏れしませんでしたが,卒論は多すぎてヨコ漏れしてしまいそうです。なんとか圧縮せねば。
*1 本を丸々写して終わりだとか,低俗な卒論の人もいるようです。
1999-01-13 卒業論文要旨:オタクに高齢化は起こらない
※注意。私の卒論とは関係ありません。
市内のあるパソコンオタクの人(34歳)が自殺してしまったそうです。人様が死ぬことは面白いことではありませんが,ぼくにとって興味深い事件でした。
自殺した人は「他人のすることに難癖ばかりつけるが,自分では結果を出せない。」「便宜を図ってやっても,“頼んでもいないのに。”などと口答えをする。」「文句ばかりで埒が明かない。」という,典型的な協調性障害(勝手に命名)のオタクの人だったそうです。この手のタイプの人は周りの人たちから,「共同作業のできない人。」「面白くない人。」「仕事も碌にできないのに生意気な奴*1。」などと思われがち…だと私は思います。ほら,言われてみればあなたの身近にもこんな人いるでしょ。
ぼくは「パソコンオタクの人って年を取ったらどうなるんだろう。」と昔から不思議に思っていたのですが,どうやらパソコンオタクの人は,年を取ると間引かれてしまうようです。パソコンオタクに高齢化対策は必要ありません。なぜなら,彼らは一定年齢を過ぎると人目の付かない場所で,静かに消えていってしまうからです。己の未来の暗さを案じた末の選択です。念のため断っておきますが,私はリスクの高い人に注意を促しているのです。「リスクの高い人は悪い。」とか「社会不適応者は存在悪だから死ぬのだ。」などとは一言も言っていません。
「パソコン使えます。」という技能が職場で珍重されたのは,すでに10年も前のことです。当時それは「一太郎(ワードプロセッサ)を不正コピーできる。」「プリンタの設定ができる。」という意味でした。現在では,「ピンク画像の収集ができる。」「不正な音楽データを入手できる。」「それらをCD-Rにコピーする。」といったところでしょうね。程度の低さは昔と変わりません。今これらのこと(画像収集や音楽データのコピー)しかできないという人は,遅かれ早かれ間引きの対象になるでしょう。
道具に使われた人の最後はいつも惨めなものです。おっと,「最後」という言い方は間違えですね。始りがあってこそ「終わり」があるのです。何も始っていない人に終わりはありません。もうお気づきですね。「あの人終わってる。」という言い方は褒め言葉なのです。
*1 仕事がちゃんとできれば(結果を出せるのなら),生意気だろうと何だろうと問題ないのですが。
1999-01-04 手遅れでも欲しがりません
今日は年明け最初のYUMIゼミの日でした(YUMIゼミとは卒論の俗称)。何事も出だしが肝心ということで,朝6時半に起きて学校へ行こうと思っていたのですが,目が覚めてみると時間はすでに8時45分。それから朝の準備をしたものの,ぼくが学校に到着したのは午前11時でした*1。
YUMIゼミでは,現在の卒論の進行状況を確認。後半2時間は私が書いたコードの動作説明をしました。ホワイトボードに図を書きながら説明するのって,慣れないと難しいものです(慣れちゃえばたぶん簡単という意味)ね。結局,今日のYUMIゼミは午後5時までやりました。この調子だとそれなりの卒論に仕上りそうです。
帰り際には近所の旭屋書店へ直行(いつものこと)。前々から目を付けていた「JPEG 概念からC++による実装まで」(http://www.k-work.co.jp/jpegbook.html)という本を購入してしまいました。最近の出来事 「職業病再燃」 18 AUG 1998では,ぼくの職業病は日々に悪化しているという話をしましたが,もう手遅れのようですね。
手遅れだからといってぼくは悲観したりしません。だって,キレイになるための近道なんてないもの。今できることを地道にやっていくしかありません。(最後の最後で意味不明)
*1 「どうしてそんなに時間が掛かるんだ。」と思う人がいるでしょうから説明します。ぼくは朝御飯を食べることや,食後にお茶を飲みながら新聞を読むという時間を大切にしています。朝御飯は必ず食べます。絶対に欠食しません。一見何でもないことのようですが,ぼくにとってささやか(安上がり)な贅沢なのです。
1999-01-03 ネスカフェときどきアムロちゃん
ただいま午前5時半です。今日も朝まで卒論やってました。昨日はちょっとサボっちゃったから,今日は駆け足で進めたのよ。
ぼくはいつもコーヒーを飲みながら(時にはアムロのCDを聴きながら)作業を進めているのですが,今日はちょっとコーヒーを飲み過ぎたみたいです。なんだか胃の調子がおかしいんです。ネスカフェって胃にやさしくないのかしら。
初めてじゃないけど,優しくしてください。(突然意味不明)
1999-01-02 初売りに出掛けよう
ただいま午前5時です。今日は朝まで卒論をやっていた…のではなくて,0時過ぎから「朝までMrビーン」というテレビ番組が放送されていたので,ついついそれをみてしまいました。さすがの私も,毎日同じことを続けるのは酷なものです。専門書読むのがだんだん億劫になってきちゃったの。
今日はデパートの初売りに行きましょう。きっと気分転換になるはずッス。