2011-10-24  東芝REGZA Phone T-01C買いました―イオンSIMを使う―

10月中旬,市内ヨドバシカメラでREGZA Phone T-01Cを買ってきました。T-01Cはdocomoのスマートフォンです。対応しているAndroidの最新OSバージョンは,2.2です。(購入時のOSバージョンは2.1-update1です。事後に自分でバージョンアップすると,2.2になります。)

商品サイト⇒http://www.fmworld.net/product/phone/t-01c/

購入価格は,機種変更(買い増し)で一括払い9,800円。実際には,さらに事務手数料3,000円と消費税が掛かりましたので,ものすごく安いわけではないのですが,巷のスマートフォンの平均価格と比べると,お安く買えたと思います。

T-01Cは,docomoのスマートフォンです。普通は,docomoのSIMカードを差して使うものなのですが今回,私は,b-mobile(日本通信株式会社)の「b-mobileSIM プランA」のSIMカードをT-01Cで使ってみることにしました。b-mobileSIMプランAは,俗に「イオンSIM」であるとか「980円SIM」と呼ばれています。音声通話は不可,通信速度は最大100kbpsと低速ながらも,月額料金980円で利用することができます。

商品サイト⇒http://www.bmobile.ne.jp/aeon/

<画像の説明>東芝REGZA Phone T-01Cです。外国製品風に撮ってみました。画面上のステータスバーには,3G回線のピクトグラムが表示されています。

<画像の説明>T-01Cは,筐体が防水構造になっています。少々,水がついても大丈夫だそうです。T-01Cは,クレイドル対応です。専用のクレイドルに置くだけで充電できます。機器の側面には,充電端子がついています。

<画像の説明>普段,持ち歩くときは,革のケースに入れています。画面の保護フィルムは貼っていません。私は,生派なので(なぞ)。

T-01Cのバッテリーを長持ちさせるには

T-01Cは,名ばかりスマートフォンです。携帯電話を置き換える目的で買うと,おそらく後悔するでしょう。従来の国内キャリアの携帯電話で当たり前にできたことが,できません。

私は,従来の携帯電話では,使いにくかったあるいは使えなかった機能を利用するためにT-01Cを導入しました。Gmailとブラウザを使うために,調達したようなものなので,携帯電話の替わりにならなくても問題ないのす。

まず,電池が持ちません。スマートフォンって,好きなアプリをインストールして,便利に使うのが醍醐味なのですが,注意しないと電池の消耗が激しすぎて半日も稼働できなくなってしまいます。

節電するために肝心な事柄は,画面バックライトの点灯時間通信の頻度です。これらを下げれば,電池は長持ちします。

「設定→アカウントと同期」を開いて,自動同期を切っておいた方が良いです。Wi-Fi,Bluetooth,GPSは,普段OFFにして,使うときだけONにするようにしましょう。

私は,上記の設定だけで半日しか持たなかったものが,1日半持つようになりました。これなら実用上問題のない稼働時間なのです。

つぎに,T-01Cでは,iC通信(Felicaポートを使ったファイル交換)はできないし,赤外線で送受信できるのは連絡先だけで,画像は通信できません。まあ,これらの機能は使わない人はまったく使わないのかもしれません。

AndroidスマートフォンでイオンSIMを使う

b-mobile(日本通信株式会社)の「b-mobileSIM プランA」(俗称,イオンSIM)のお話しをします。

最初にお話ししましたが,プランAの通信速度は最大100kbpsしかありません。通信速度が遅い場合,想像した以上に使用感は悪くなります。

メールは問題なく使えますが,ブラウザの動作は怪しくなります。サイトによっては,ページロードに時間が掛かりすぎて使い物になりませんでした

プランAは,自宅にブロードバンド環境があって,さらに無線LANのアクセスポイントを備えている人向けです。アプリのダウンロードやバージョンアップを100kbpsの3G回線でするのは無謀です。これらはWi-Fi接続時にするようにすれば,快適に使えます。

あと,当たり前なんですけれど,b-mobileでdocomoのSPモードは使えません。また,docomoのスマートフォンは,SIMロックを解除しなくても使えますが,auやSoftBankのスマートフォンはSIMロックを解除できなければ使えません。(後で気づきましたが,いまのところauの通信方式には対応していないはずですので,auのスマートフォンでは,どうがんばっても使えません。)

最後に,イオンSIMの設定方法をお話します。

イオンSIMは,Andorid専用ではありません。説明書にAndorid用の設定方法は,とくに書かれていなかったので,どこをどう設定すればよいのか,少し考えてしまいました。

以下のように設定しましょう。

<画像の説明>Androidの「設定」画面を開いたら,「ワイヤレス設定」をタップします。

<画像の説明>「モバイルネットワーク」→「アクセスポイント名」の順にタップします。

<画像の説明>端末のMENUボタン(T-01Cの場合は,本体下の物理ボタン)を押すとオプションメニューが出現します。「新しいAPN」をタップします。この写真では,すでにb-mobileの設定済み項目が表示されていますが,気にしてはいけません。b-mobileの説明書にアクセスポイントの情報が書いてあるので,そのとおり入力します。

ソフトウェアキーボードで英文字・数字・記号を入力しなければいけないので,はじめての人はキーボードの切り替えが大変かもしれません。

<画像の説明>入力が終わったら,端末のMENUボタンを押して,「保存」をタップします。「APN」の画面に戻ったら,いま入力したb-mobileの設定が表示されるはずです。「bmobile」をタップします。これで設定完了です。

関連リンク

»固定リンク »412.携帯電話の話

2011-10-09  キヤノンPowerShot G12買いました。ネオ一眼初体験

9月下旬,キヤノンのデジタルカメラPowerShot G12を買いました。⇒商品サイト

カメラ本体の価格は,税込み34,500円。お安く調達できたと思います。ここ数日間でさらに価格が下がったらしいのですが,底値で買うのは難しいものです。

PowerShot G12は,ネオ一眼と呼ばれているデジタルカメラだそうです。

昨今,ネオ一眼は苦境に陥っているそうです。ネオ一眼は,デジタル一眼とコンパクトデジカメ(愛称「コンデジ」)の間に位置する製品です。数年前から「ミラーレス一眼」という新しい製品が幅を利かせるようになり,ネオ一眼の立ち位置が危うくなっているようです。

さて,私は今までコンパクトデジカメしか所持したことのない人間でしたが,「価格が手ごろになった」という理由でネオ一眼に挑戦してみました。

使い始めてから3日目の感想

総評は「合格」です。

思っていた以上に軽いです。コンパクトデジカメと比べると嵩張るのですが,軽いので,持ち歩いても苦痛になることがありません。

異様に良くピントが合います。明るい場面では,手振れ補正がかなり効きます。5倍ズームしたときでも,ぜんぜんブレません。暗い場面では,手振れ補正があまり効かなくなりますが,シャッタースピードが遅くなるので仕方がないと思います。

はっきり言って,明るい場面でかつ絞りを絞って撮ったとき,1万円台のコンパクトデジカメや携帯電話のカメラと写りは大して変わらないと思いました。像の歪みが少なくて,すっきりと澄んだ仕上がりなのですが,おそらく比べてみないと分からないでしょう。薄暗い場面では,真価を発揮します

普段は,純正のソフトケースSC-DC65Aに入れて,持ち歩くようにしています。巷の評判では,「ケースが大げさすぎる」「カメラの出し入れが面倒」などと不評みたいなのですが,私は便利に使っています。このケースは,台座部分(A)とカメラの全面から背面を覆う部分(B)のふたつに分かれています。撮影するとき,(B)は完全に外してしまうのが正しい使い方だと思うのですが(そうしないと邪魔でしょ),どうなんでしょうね。

記録メディアには,Eye-Fi Connect X2を導入しました。Eye-Fiは,SDHCメモリーカードとWi-Fi(無線LAN)機能の付いた製品です。カードをカメラに入れたままの状態で,カード内の画像ファイルをワイヤレスでPCに転送できてしまいます。PowerShot G12には,クレイドルがないので使ってみました。

撮影画像

<画像の説明>近場の公園にお出かけして,お花を撮ってみました。ありがちな被写体なのですが,勝手が分からず苦戦しました。普段,花なんか撮ったことがないから,扱いが分からなかったの。構図が難しかったです。

ネオ一眼らしい仕上がりを意識して,背景(あるいは手前)がぼけるように撮ってみました。私ね,本当は手前も背景もピントが合っている(パンフォーカスの)絵が好きなのね。「ここ観てください。ここ(びっくりマーク)」って,ピントの合う範囲を決めてしまうのって,押し付けがましい気がするんですよね。好みの問題なんだけれど。

調査員

<画像の説明>調査員です。道路の反射鏡越しに撮ってみました(写真の左下に,橙色の鏡の縁が写っています)。なんだか黒い格好をしていますが,この日は,たまたま黒装束の日だったのです。普段,縞模様の原色のポロシャツなんかを着ていると思っている人がいるのかもしれませんが,違いますからね。

撮影画像(夜の場面)

つぎは夜の場面です。露出とシャッタースピードを調節して,撮ってみました。どちらも,手持ち撮影です。

<画像の説明>ガラス張りのビルディングです。光っているものを撮るのは難しいものです。

<画像の説明>街路樹です。シャッタースピードを長めにして撮ってみました。プラスチックでできた,おもちゃのような仕上がりになりました。

»固定リンク »450.スチル撮影

2011-10-01  AQUOS視聴時間9月も0分―すべてはシナリオどおり―

5月にシャープAQUOS LC-32DX3を買いましたが, 9月の視聴時間は0分でした。じつは,買ってからさっぱり活用する場面がありません。

月の視聴時間を覚えていられるくらいなのです。

ところで,テレビをまったく観ない生活をしているかというと,実際はそうでもありません。

私は,ほぼ毎日,某スポーツクラブに通っています。某スポーツクラブのサウナには,テレビが置かれています。サウナに入っている間,1日10分間くらいはテレビを観ていることになるのです。

ただ,番組名はぜんぜん分かりません。興味もないんだけれどね。

私,もともと(90年代あたり)は重症のテレビっ子だったので,なぜこうもテレビ依存度を下げることができたのか不思議なものです。

さて,以上の事柄を頭に入れておいて,私が2006年1月にお話しした「未来予想レポート」を読み直してみると,少しびっくりするかもしれません。

まず,テレビの死はどうやら当たっているようです。さらには,時期はちょっとずれますが,Youtubeの普及,huluの出現, NHKがネットで近々,映像配信するらしいという情報なども予想と一致しているように思えます。

どこかに世の中のシナリオを作っている人がいて,私はただそれに乗せられているだけのような気がするのですが,実際,どうなんでしょうね。

»固定リンク