2011-10-09 キヤノンPowerShot G12買いました。ネオ一眼初体験
9月下旬,キヤノンのデジタルカメラPowerShot G12を買いました。⇒商品サイト
カメラ本体の価格は,税込み34,500円。お安く調達できたと思います。ここ数日間でさらに価格が下がったらしいのですが,底値で買うのは難しいものです。
PowerShot G12は,ネオ一眼と呼ばれているデジタルカメラだそうです。
昨今,ネオ一眼は苦境に陥っているそうです。ネオ一眼は,デジタル一眼とコンパクトデジカメ(愛称「コンデジ」)の間に位置する製品です。数年前から「ミラーレス一眼」という新しい製品が幅を利かせるようになり,ネオ一眼の立ち位置が危うくなっているようです。
さて,私は今までコンパクトデジカメしか所持したことのない人間でしたが,「価格が手ごろになった」という理由でネオ一眼に挑戦してみました。
使い始めてから3日目の感想
総評は「合格」です。
思っていた以上に軽いです。コンパクトデジカメと比べると嵩張るのですが,軽いので,持ち歩いても苦痛になることがありません。
異様に良くピントが合います。明るい場面では,手振れ補正がかなり効きます。5倍ズームしたときでも,ぜんぜんブレません。暗い場面では,手振れ補正があまり効かなくなりますが,シャッタースピードが遅くなるので仕方がないと思います。
はっきり言って,明るい場面でかつ絞りを絞って撮ったとき,1万円台のコンパクトデジカメや携帯電話のカメラと写りは大して変わらないと思いました。像の歪みが少なくて,すっきりと澄んだ仕上がりなのですが,おそらく比べてみないと分からないでしょう。薄暗い場面では,真価を発揮します。
普段は,純正のソフトケースSC-DC65Aに入れて,持ち歩くようにしています。巷の評判では,「ケースが大げさすぎる」「カメラの出し入れが面倒」などと不評みたいなのですが,私は便利に使っています。このケースは,台座部分(A)とカメラの全面から背面を覆う部分(B)のふたつに分かれています。撮影するとき,(B)は完全に外してしまうのが正しい使い方だと思うのですが(そうしないと邪魔でしょ),どうなんでしょうね。
記録メディアには,Eye-Fi Connect X2を導入しました。Eye-Fiは,SDHCメモリーカードとWi-Fi(無線LAN)機能の付いた製品です。カードをカメラに入れたままの状態で,カード内の画像ファイルをワイヤレスでPCに転送できてしまいます。PowerShot G12には,クレイドルがないので使ってみました。
撮影画像
<画像の説明>近場の公園にお出かけして,お花を撮ってみました。ありがちな被写体なのですが,勝手が分からず苦戦しました。普段,花なんか撮ったことがないから,扱いが分からなかったの。構図が難しかったです。
ネオ一眼らしい仕上がりを意識して,背景(あるいは手前)がぼけるように撮ってみました。私ね,本当は手前も背景もピントが合っている(パンフォーカスの)絵が好きなのね。「ここ観てください。ここ(びっくりマーク)」って,ピントの合う範囲を決めてしまうのって,押し付けがましい気がするんですよね。好みの問題なんだけれど。
<画像の説明>調査員です。道路の反射鏡越しに撮ってみました(写真の左下に,橙色の鏡の縁が写っています)。なんだか黒い格好をしていますが,この日は,たまたま黒装束の日だったのです。普段,縞模様の原色のポロシャツなんかを着ていると思っている人がいるのかもしれませんが,違いますからね。
撮影画像(夜の場面)
つぎは夜の場面です。露出とシャッタースピードを調節して,撮ってみました。どちらも,手持ち撮影です。
<画像の説明>ガラス張りのビルディングです。光っているものを撮るのは難しいものです。
<画像の説明>街路樹です。シャッタースピードを長めにして撮ってみました。プラスチックでできた,おもちゃのような仕上がりになりました。
2007-11-05 CASIO EXILIM V7買いました
某日,デジタルカメラを新調しました。機種はカシオ計算機の「EXILIM V7」です。⇒商品サイト
今まで6年前に購入した富士フィルムのFinePix4800Zを使ってきましたが,いい加減にボロボロになってきてしまって,撮影に支障をきたすことが多くなりました。「イザ」というときに撮れないのでは困るので,買い換えることにしたのです。
カメラ選びに際して今回,私が重視した事柄は以下の3点です。
- レンズが伸縮しないやつ
- 本体が薄い
- 光学ズームは3倍程度あればいい
本当は「明るいレンズ」のカメラを希望していたのですが,コンパクトデジカメで明るいレンズって,どうもそんな機種はなさそうでした。単純に考えて,光をたくさん集めるためには大きなレンズが必要なはずなのです。ですから最初から諦めました。
防水・防塵のカメラもいいなと思ったのですが,どうもそういうカメラはクレードルが使えないし,充電するときは本体からバッテリーを取り外して,専用の充電器で充電しなければならないらしいのです。それでは,お世辞にも「気軽に使える」という状態ではありません。いつも持ち歩いて,好きなときに撮るという使い方をしたかったので,こちらも諦めることにしました。
というわけで,消去法で決めたらEXILIM V7になりました。ちょうど「型落ち」だったらしく,お値段も手ごろでした。
撮影画像
なんら面白い題材ではありませんが,近所の風景を撮ってみました。
<画像の説明>V7には「ベストショット」という機能があります。何を撮りたいのか選択すると,カメラを適切に設定してくれるというのです。「紅葉モード」で撮影してみたのですが,冗談みたいな色になりましたね。
<画像の説明>ベストショットだとあまりにも色が不自然だったので,機能を使わないで撮影してみました。空の色に注目してください。それでもやっぱり変な色ですね。カシオだから仕方がないのかもしれません。(もともとカメラ屋じゃないし。)
<画像の説明>人物の撮影例です。と言っておきながら,被写体はいつものように私自身なのです。このカメラはマニュアル撮影機能が充実しています。ISO感度,露出,シャッタースピードを自由に設定できるのです(もちろん数値範囲に制限はありますが)。今回は室内照明だけ,フラッシュなしで撮ってみました。後処理のレタッチでトーンを弄ると,それなりの絵に仕上げることができるようです。
<画像の説明>さらに影を取るとともにトーンを補正し(青味を強め緑っぽさを抑えた),より被写体の存在感を強調してみました。元画像と比べてみてくださいね。
これからカメラの能力を引き出すべく,いろいろな被写体を撮ってみることにします。
2007-01-18 撮影スポット2007―アンダーパス―
私が所属している映像表現同好会では,「被写体の魅力を引き出す絵作り」をもっとうに日々,撮影技法の研究をしています。今回は撮影場所の事前調査として,市内のアンダーパスで試し撮りをしてきました。
アンダーパスはコンクリートで出来ており,非常に冷酷な空間に見えます。しかし無機物で徹底されているおかげで,その反対の有機物(生き物)の魅力がより引き立つ効果が期待できます。いったい,どのような仕上がりになるのでしょうか。
とりあえず撮ってみる
<画像の説明>普通に撮っただけでは,面白みのない絵になりました。どうも色がちぐはぐな印象なのです。撮影後のレタッチによりオレンジ色のフィルターを被せてみたところ,それらしい雰囲気に仕上がりました。
人物の撮影例
<画像の説明>人物と言っておきながら,被写体はいつものように私自身です。ワイドとテレでどう見えるかの確認用です。デジタルカメラは三脚に固定し,ローアングルで撮影してみました。光の都合で,頬にこぶができたかのように写ってしまいましたね。いつものことですが光には要注意です。立ち位置にも依るのでしょうが,被写体の影が写っていないことにも注意したいところです。あとごめんなさい,2枚目の絵は被写体がブレてしまいました(衣装協力:UNIQLO)。
内部照明の効果
<画像の説明>アンダーパスは,いわゆるトンネルのようなものですので,内部には照明が設置されています。光源の色はオレンジです。これをうまく生かすと,魅力的な仕上がりになるかもしれません。それからシャッタースピードを落として,走っている車を写すとライトの軌跡だけが写ります。幻想的な仕上がりですね。人物と合わせてみたいところですが,どうしても柵が入り込んでしまう気がしました。柵を写さずに光の軌跡と人物を合わせるのは難しい気がしました。
気づいたこと
機材を置くための新聞紙を持参した方が良いでしょう。アンダーパス内には自動車の排気ガスの煤が積もっており,埃っぽかったです。荷物を床に直接置くと,荷物が汚れてしまいます。
2002-11-26 レフ板,使ってみました
――このコンテンツの本編は「yumi-ii/homupe」(作成中)に掲載予定です。――
今日は久々の有害画像シリーズです。昨日,東急ハンズでスチロール板(幅x高さx厚さ:800x1100x3mm)を購入しました。スチロール板を何に使うのかというと撮影時に光を反射するため,またはディフェーズ光(ここでは透過・拡散された柔らかい光と解釈してください)を作るためです。この板,素手で持ち帰るにしては巨大すぎたのですが,だからといって折り畳むことはできません。自転車に乗って腕に抱え込み,揚力でたびたび転倒しそうになりながら家に持ち帰りました。
私,スチロール板を使った撮影は今回が初めてです。いろいろと不慣れなのですがどうにか,そのへんの不細工ネットアイドルみたいな画が出来たので公開いたします。撮影画像には編集時の画像(大きさがWWWに掲載された画像の倍)がリンクされています。これは純粋にブサイク顔写真および有害顔写真を研究している方のための資料であり,いわゆるファン・サービスでも生贄(いけにえ)でもありません。意図的あるいは無意識に,二次利用しないでくださいね。それから衣装は撮影用です。普段,私はこんな変な格好しておりませんのでありからず。
ヴァーチャルY兄貴,具現化計画
昨今,話題の「ヴァーチャルY兄貴」の具現化を目指してみました。ヴァーチャルなものを実体化したらヴァーチャルじゃない気がしてしまいますが,そういう細かい矛盾点をいちいち指摘しないでください。話が進まなくなるから(なぞ)。私の想像するヴァーチャルY兄貴って格好が派手なんです。このセンスがオシャレかどうかは別として,勘違いを恥ずかしいと思わず変装してみました。
※画像の説明:スチロール板を被写体の側面に設置しました。あとになって分かったことですが,板の傾斜と顔が平行になっていたんですね。
※画像の説明:サングラスにスチロール板が映り込み光を演出しています。影の雰囲気は従来と同じですね。頭上からの光源は強くないので,スチロール板はあまり光を反射しません。よって「影が吹き飛ぶ」といった効果は現われませんでした。撮影後の画像には,紫色のフィルターをかけてちょっぴり怪しい雰囲気にしてみました。セクシーかどうかは分かりませんけどね。ちなみに本当は頭にサンバイザーを被りたかったのですが,今の時期どこを探しても入手できなかったので毛糸の帽子を被りました。<使用機材>デジタルカメラ:FinePix4800Z,三脚:Vixen MS-153,スチロール板:800x1100x3(mm),レタッチ:Corel Painter Classic 1.0J,Dibas32<身体情報>撮影日の体脂肪率:16.6%(私的に高め)
ディフェーズ光に挑戦
透過・拡散された柔らかい光のことを「ディフェーズ光」というらしいです。どうして「らしい」なのかというと,厳密にはそういう意味ではない「らしい」のです。それでも一般的な用法の範疇から逸脱しているわけではないようなので,ここではそんな意味として理解してくださいね。
さて,ディフェーズ光を使うと何がうれしいのでしょうか。被写体に極端な明暗差ができないので,柔らかい仕上がりになる,自然な仕上にすることができるのです。それではディフェーズ光を作るにはどうしたらよいのでしょうか。じつはディフェーズ光の代表は,薄曇の日の太陽光です。薄曇の日って影がほとんどできませんよね。あれを再現すればよいのです。つまり直射日光を雲で遮るように,光源からの光を減衰・反射すればよいのです。ただ注意したいのは光の明暗が平坦になると顔が膨張したように写ることです。よって体脂肪をほどほどに落とさないと,ディフィーズ光に挑戦してはいけないのかもしれません。
※画像の説明:スチロール板を光源の真下に配置して光をディフェーズしている様子です。本来ならスチロール板を専用の機材で固定すればよいのだが,今回は準備できなかったので自力で持ち上げました。おかげでどのポーズも「グリコのマーク」になってしまいました。
※画像の説明:光をディフェーズさせると光量が減ります。つまり暗くなってしまうのです。暗く写った画像をレタッチでなんとか引っ張り上げてみましたが,やっぱりノイズの多い仕上がりになってしまいました。本来なら光の減衰分を加味して光源をより強力にするんだろうけど,素人の機材ではちょっと難しいですよね。ホワイトバランスもうまく合わせられなくて,どちらかというと失敗作です。ちなみに私,四捨五入するととっくに三十路なのですが,いつまでもこんなことを続けていてよいのでしょうか。ディフェーズ光うんぬんよりも,そっちの方が大失敗なのかもしれませんね(ふめい)。<使用機材>デジタルカメラ:FinePix4800Z,三脚:Vixen MS-153,スチロール板:800x1100x3(mm),レタッチ:Dibas32,美白ビタミン剤:ハイシーホワイト2<身体情報>撮影日の体脂肪率:16.6%(私的に高め)
2002-09-08 ヨコ漏れ御免,私のプロフィール―その後―
――今日はホムペする練習の第4段です。いつもより多めに漏れています。――
私がホムペに思いを馳せ初めて,かれこれひと月が過ぎてしまいました。一時期はホムペの作成に専念していたのですが,途中でシラネーヨに魅了され作業を中断していました。今週,どうにか作業を再開しました。今日は「プロフィール」とやらに使う画像を撮影するために,三脚を背負って市内某所に行ってきました。撮影のテーマは「全身」です。もっとも私は元がアレなので(ふめい),全身を撮ってもあまり見栄えのする仕上がりにはならないのですが,「くまくすねっと」で流行ってるみたいなので私も流行りに便乗することにしました(再三ふめい)。
「今日の天気は薄曇,レフ板なしでも完璧な光の回りで撮影できるぜ。それにしても自分で自分の全身を撮影するのは難しいんだろうな。さてどうしましょうか」なんて私は移動中に考えていました。いざやってみると,これがもうどうしようもなく苦戦しました。当たり前なのだがピントを合わせてくれる人も,シャッターを押してくれる人もいません。デジタルカメラと立ち位置との間を往復すること数十回,なんとかそれなりの画を撮影することができました。あとで気づいたことだが,デジタルカメラよりもデジタルビデオカメラの方が一人撮影しやすいかもしれませんね。動画から好きな静止画を取り出せばいいんだから。次回はDVカメラで撮影してみます。
<使用機材>デジタルカメラ:FinePix4800Z,三脚:Velbon#343E,レタッチ:Dibas32
☆画像の説明:市内某所です(これじゃ分からんって)。コンクリートの壁を背後に撮影してみました。撮影後,画像ファイルをPCで開いて気づいたのだが,ピントが合っていませんでした。仕方がないのでピントが合っていない作風にして誤魔化すことにしました(いつもの作戦です)。ポーズは無難というかこれが基本なのかもしれません。ただ首の座り具合がいまいちなのと腕の表情がどうも固い印象に見えます。
☆画像の説明:市内某公園です。昨今の流行に乗って後ろ向きです。体の背面を写す場合,腕の位置に注意しないといけません。手を股間の位置に置いてしまうと,後ろから見てなんだか小用をしているようなのです。あるいはヨコ漏れの真っ最中のようにも見えてしまいます。実際,野外系ってそんな感じだし(いくらなんでも漏れすぎ)。
――撮影後の感想:私,筋トレの真似をはじめて11か月目ということもあって,まだ撮影する角度をかなり選びます。肉付きにムラがあるから,たまにとんでもない写り方をしてしまうのです。それから,今回は履物をぜんぜん考えていなくて,普通のサンダルを履いて撮影してしまいました。もう少し踵(かかと)の高い靴を履かないと脚の長さが足りないみたいです。いかんせん四肢の均整は四半世紀前の人間のソレですので(こればかりはどうしようもありません),いろいろと小細工が必要なのです。
2002-08-18 ヨコ漏れ御免,ブサイク顔写真,再考
――今日はホムペする練習の第2段です。いつもよりすごい漏れ方をしています。――
ホムペするのに必要不可欠なものとはなんでしょうか。それは自己紹介です。とりわけ,いちばんイケてると自負する顔写真を披露しなければなりません。たとえそれが「思い込み」,「勘違い」,「半ば嫌がらせ」であったとしてもです。今日は私がホムペするにあたって,公開する顔写真はどうあるべきなのか私的に考えていることをお話します。
ホムペ以前,顔写真は最終兵器だった
WWWの運営者の顔写真が当たり前のように公開されるようになったのは,1998年頃からです(私の記憶なので大方の見解とは違うかもしれません)。もっとも,そのような形態のWWWを特別に「ホムペ」と呼んでいるのですから当た前なんですけどね。それじゃホムペが出現する以前はどうだったのかというと,運営者の近影画像は最終兵器のような扱いをされていました。何か特別なことがあったときに,こっそりと公開されるものだったのです。
さっぱりメールが来なくなった
私はホムペ以前から度々,ブサイク顔写真やら有害画像を公開してきました。ある意味,ホムペを先取りしていたのです(なぞ)。
私はたまに画像を公開して話のネタにしていたのですが,ある時期を境にピタリと反響が来なくなりました。その時期とは整形です。整形後はだれからもメールが来なくなりました。「歯を矯正しただとか,顎の骨をイジっただとか,神経が麻痺して表情がぐちゃぐちゃだとか,そんなことを公言したから『遠い世界に住んでいる人』みたいに思われて嫌われちゃったのかな」と,某人と話していたら「みんなビビってんのよ。あんたに」と予想外な回答が返ってきました。実際にみんながみんなビビってるとは思えないけれど,「あまり距離を縮めたくない人,接触を試みたら殺されちゃう人」だと,多かれ少なかれ警戒されているのかもしれませんね。
私の画造り
ホムペに公開する画像はどうあるべきなのでしょうか。私は高解像度で色調をよく吟味した画質,いわゆる「きれいな画」が好きですし,そのような画造りをした画像を公開しているつもりです。しかし,作り込んだ画はどうも一般には受け入れられないようです。あんまりにも用意周到だと鼻につくのかもしれませんね。
私だって「G○○d ⊥im∃s」やら「鷹○○のぷれはぶ!」やら某顔写真掲示板やらで公開されている写真をじっくり観察して,「どういう画が中庸なのかな」といつも気にしています。でもたいてい,ただ撮影した画像をトリミングしているだけです。なんの工夫もありません。光の当て方も構図もめちゃくちゃで素人が撮影したスナップ写真そのものです。ですからあまり参考になったことはありません。
私は「おさんぽ系」出身の人間です。おさんぽ中にどう見せればどういう分野の人を引きつけられるかくらい心得ているつもりです。あの世界は見た目がすべてです(まあ,どこも同じだと思いますが)。デキるのかデキないのかは,一瞬で決まってしまいます(これもどこも似たり寄ったりだと思いますが)。ホムペとおさんぽは似て非なるものだから当然,見せ方も違うはずなのだがそうそう簡単に文脈を切り替えることはできません。私がホムペで公開する顔写真にもそのような影が見え隠れしてしまうのです。つまり私の画造りはおさんぽ系なのです(自分でそう思っているだけなので,ほかの人がどう思うかは知りません)。こればっかりは,いまさら路線変更するのは無理です。我慢してもらうしかありません。オラオラっ(ふめい)。
☆【画像の説明】 私がホムペ向けに使いそうな画像のサンプルです。無駄にデカイのはいつものことです。どちらも撮影したのは3か月まえ,しかも再利用品です。以前もお話しましたが衣装は撮影用です。普段こんな変な格好してません。ちなみに元がアレなので,いろいろと小細工して撮影しています。私の人生,芝居です(毒)。
2001-06-26 どの肌色がお好きですか
デジタルカメラは,ここ数年で非常に性能が良くなりました。何が良くなったかというと,撮影画像の解像度が高くなり,ダイナミック・レンジも広くなりました(単に従来のデジタルカメラが酷すぎただけなのかもしれません)。おかげでデジタル・メイクの表現力が一挙に増しました。日やけしていない肌を日やけした質感にするなんて朝飯前です。
私の画像から肌を切り取って,トーン補正してみました。こんな簡単な作業だけでも,それらしく見えてしまいますね。ええ,つまり「画像を信じてはいけない」ということを私は言いたいのです。
2001-06-24 ファインピックス4800Z買いました
かねてから給料の使い道がないと騒いでいた私ですが,昨日,ヨドバシカメラでデジタルカメラを購入しました。機種は富士フィルムの「ファインピックス4800Z」です。店頭表示価格は63,700円。今なら15%ポイント還元されるので,さらに9,555円値引きされます。4800Zを選んだ理由は運用のしやすさです。カメラをクレードルに載せれば,蓄電池の充電やら画像ファイルの転送ができます。実際に使ってみたところ,ケーブルをごちゃごちゃ繋げる手間が省けて便利です。さて,気になる画質ですが,この頃のデジタルカメラの画質は完成域に到達しつつあるんだそうで,撮る人の腕前次第だそうです。私はまだ4800Zを極めていないので,あまりきれいな写真を撮ることができません。これから地道に研究していきましょう。
☆画像の説明:商品撮影の例です。お題が「マキロン」なのはご愛嬌です。露出を間違えて撮影してしまったので,レタッチ後も色のくすみを改善できませんでした。まあ今後の反省材料にしましょう。背景にはケンコーの「デジタルカメラ用ワンタッチ・ライティング・ボックス LB-41」を使ってみました。この手の製品を使うのは今回が始めてですが,明らかに光の回り具合が良いです。使いこなせばプロ並みの撮影ができそうです。
【追記 30 JUN 2001】 その後,いつも持ち歩いています。普段,使っていてとくに不満点はありません。きっと製品としての完成度が高いからでしょう。