2005-10-10 2005年秋のデジタルビデオカメラ
連休中いつものようにヨドバシカメラを調査してきました。秋のDVカメラが店頭に並んでいたので,べたべた触ってきました。キヤノンの製品ばっかりなんですけれど感想をお話します。
キヤノンIXY DV S1
女子テニスプレイヤーのマリア・シャラポワさんがコマーシャルしているビデオカメラです。
四角い筐体が特徴なのだが,手に持ってみるとやっぱり四角いです(なぞ)。操作体系は歴代のキヤノンDVカメラを踏襲しており,初めて触る私でもすぐ使うことができました。
感心したのがメニューを選択するツマミです。レバー型に改良されていました。従来機はロータリースイッチになっていて,撮影中にこれを回すとガチャガチャという雑音が録音されてしまったのですが,S1ではその心配がなさそうです。
キヤノンDC20/DC10
米国ダグラス社の旅客機かのような型番ですが違います。キヤノン初のDVDカムなのです。(注意:「DVDカム」は日立製作所の商標のような気がしますが,説明を簡単にするため映像と音声をDVDに記録するデジタルビデオカメラのことを,ひと括りに「DVDカム」と言うことにします。)
DVDカムって出始めの頃は録画時間の短さやMPEG2特有の映像品質の問題,さらには事実上,日立の専売特許だっため肝心の絵作りがなかなか洗練されず苦戦している感がありました。すぐ消えるんじゃないかと思っていたのですが,どうしてソニーとキヤノンも製品を揃え,すっかり市民権を得るまでに成長しました。
さて,そのキヤノン初のDVDカムを触ってみたのだが「何これ,使い方わからねー」と思いました。カメラを操作するためのボタンやスイッチが変な場所についていたのです。展示品のカメラがプログラムモードになっていたので,まずオートモードにしてみようと思ったのだが,切り替えスイッチが見当たらずどこにあるのか探してしまいました。
あと,最近の機種にしては操作ボタンの類が多すぎると思いました。初代機だからでしょうが,作り込みが甘いという印象を持ちました。DVDカムで心配なのは「電源を入れてから何秒で撮影可能になるか」とか「録画完了から何秒で再生可能になるか」なのでしょうけれど,展示品には記録媒体が挿入されていなかったので検証できませんでした。
液晶ビューカム絶滅していた
一部で囁かれていたのだが,シャープの液晶ビューカムは絶滅したようです。お店に展示品がまったくなかったのです。シャープのWWWサイトを見てみると,液晶ビューカムの情報は2005年1月を最後に更新されていません。このまま消えてしまうのでしょうか。
展示がないことだけは確かなのですが今後,在庫処分のためにワゴンセールでごっそり出てくる気がします。ビューカム最後の晴れ舞台に注目しましょう。
2005-07-10 ソニーHDR-HC1―もう一度―
本日,市内家電量販店にてソニーのHDR-HC1(ハイビジョンカメラ)をもう一度,見てきました。「土曜・日曜ならもっと展示に力を入れるに違いない」と思ったのです。行ってみたら勘は当たりました。今日は40V型の液晶テレビに繋げて実演販売していたのです。
40V型の液晶テレビで見てみたら
7日の報告では「圧倒的な解像感は感じられなかった」というお話をしました。
40V型液晶テレビで見てみたら,疑いようのないハイビジョン画質でした。従来のDVカメラとは別世界の絵だったのです。
さて画質は決して解像度だけで決まるものではありません。ノイズが多く感じられましたし,濃淡の表現が足りないように見えました。でも圧倒的な解像感を目の当たりにすると,「ははあー」とその場に平伏さずにはいられませんでした。
比較対象が不利な設定に
40V型の液晶テレビは2台並べられており,もう1台のテレビでは比較として従来のDVカメラで撮った映像が映し出されていました。
私はDVカメラで撮った映像を見て「あれれ」と思いました。そのときたまたま縦縞の服を着ていたので良く分かったのだが,縦縞にクロスカラーが発生していたのです。
私はすぐに「この映像はY/C分離されていない」と悟りました。すかさずテレビの背面に回りこんで接続を見てみたら,やっぱりビデオ端子で接続されていました。わざと画質が悪くなるように設定されていたのです。
お姉さんに逃げられた
売場では,二人のお姉さんが製品を紹介していました。一人のお姉さんはマイクを持って客寄せをし,もう一人のお姉さんはお客さんにカメラを手渡し,試し撮りさせていました。
私は「ハイビジョンカメラでお姉さんの毛穴を撮ってみたいな」と思いました(←病気)。そう企てながらお姉さんに近付いてみたのですが,お姉さんは私にだけカメラを渡そうとしませんでした。どうやらお姉さんは必死に私を避けていたのです。
おそらくあのお姉さんたちは改造人間だったのでしょう。お姉さんをハイビジョン撮影して,もしつなぎ目やら縫い目やらがデカデカと映し出されてしまったらどうなるでしょうか。お姉さんはその場で怪光線を発し,全員の記憶を消さなければなりません。
そういった最悪の事態を避けるために,お姉さんは警戒したのだと思います。ぜったいそうです(ふめい)。そうでなければ,あの事態を説明できません(再三ふめい)。
2005-07-07 ソニーHDR-HC1触ってきました
本日,市内家電量販店でソニーのHDR-HC1を触ってきました。HDR-HC1は業界初のパパ・ママ向けのデジタルハイビジョンビデオカメラなのです。
久しぶりにソニーらしい製品ということもあってか,店内での展示にも熱が入っていました。さっそく触ってきたので感想をお話します。
人だかりができていた
私が家電量販店に行ったのは夕刻のことでした。ビデオカメラ売場には,ちょっとした人だかりができていました。
店内には液晶テレビが2台設置されおり,HDR-HC1(ハイビジョンカメラ)と標準テレビ方式のデジタルビデオカメラの撮影映像を比べられるようになっていました。
比べてみるとHDR-HC1の映像は確かに高精細だったのですが,液晶テレビが19V型だったせいか,圧倒的な解像感は感じられませんでした(大画面で見ると違いがはっきりするそうです)。またテレ側でノイズが目立つようでした。
使ってみた感想
手に持ってみてまず思ったのだが,ここ数年の家庭向けソニーDVカメラの流れを踏襲していました。かなりのコストダウンを図ったようなのです。カメラ本体には,ボタンらしいボタンがありませんでした。ほとんどの諸設定はタッチパネルで操作するのです。
使い勝手は廉価版のDVカメラとまったく同じでした。ファインダの画質は最悪でした。DVカセットの出し入れ口は下部にあり,三脚に載せたままカセットを交換できないそうです。
気になる絵作りですが,繋がっていたのが19V型の液晶テレビだったのと,適当な肌色被写体がなかったものでよく分かりませんでした。
あまり売る気がないらしい
冒頭で「人だかりができていた」とお話しました。集まっていた人はほとんどが年配の男性でした。お年よりたちは店員にあれこれ質問していたのだが,店員の対応にちょっと呆れました。
「まだ早い」だとか「DVDには記録できない」だとか,そんな話ばかりだったのです。どうして「お孫さんが喜びますよ」とそそのかさないのでしょうか。まったくもって売る気が感じられなかったのです。
たしかにハンビジョン映像を満足に運用する環境はまだ未整備なのですが,旬の被写体を抱えている人はカメラだけさっさと買った方がいいと思います。うかうかしていると被写体が老いてしまうのです。この手の映像製品はまず被写体ありきなのです。
【追記 10 JUL 2005】 ごめんなさい,本文中に「19V型の液晶テレビ」という表記がありますが,もしかしたら22V型の間違いかもしれません。
2004-11-14 VictorハードディスクムービーEverio触ってきました
本日,ヨドバシでVictorの「ハードディスクムービーEverio 」を触ってきました。巷で話題の新製品なのです。早速,感想をお話します。
筐体が華奢
第一印象は安っぽいでした。GZ-MC200はそうでもないのだが,GZ-MC100は試作品みたいに見えました。かなりコストダウンしているからだと思うのだが,もうちょっと高級感がほしいなと思いました。
HDD録画と再生
記憶媒体にコンパクトフラッシュ大のHDDが使えるそうです。いわゆるマイクロドライブに映像を記録するというのです(HDD以外にも,高速型のコンパクトフラッシュやSDカードにも記録できるそうです)。展示品にはマイクロドライブが装着されていたので,録画と再生をしてみました。
ちょっとモード切り替えで待たされる気がしましたが,我慢できる範囲内でした。使い勝手は,据え置き型のHDD/DVDレコーダによく似ていました。テープ媒体のカメラとは別次元の使い心地です。
気になる映像品質
Victorって,DVカメラ全般の評判がいまいちなので期待していませんでしたが,悪い意味で期待を裏切りませんでした。
色がめちゃくちゃでした。「映した」というよりも,「色を塗った」とか「色を乗せた」という感じに見えました。けばけばしい塗り絵みたいだったのです。もちろん太陽光の下で撮ったわけじゃないし,モニタは液晶パネルだったので正確な判断はできませんが,たぶん繊細な表現は最初から諦めているカメラだと思います。
それでも意欲的な製品なので,好感が持てますね。Victorだと映像の仕上がりに難ありなので,他社が追従してほしいところです。以下,確認できなかったけど気になったところ。
- 長時間稼動させるとどれくらい発熱するのでしょうか
- 三脚に装着したまま記憶媒体の交換ができるのでしょうか
- 広角側が48.7mmだそうで,ちょっと狭いのかな
- i.LINKなかったような。もうこの接続規格も絶滅危惧種ですかね
2003-09-08 2003年秋のDVカメラ
秋と言えば新製品の季節です。日夜。恥ずかしすぎる映像のために家庭用DVカメラが気になる私にとって秋の新製品は決して他人事ではありません。今日は気になる新製品の所感をお届けします。はじめに断っておきますが私はDVカメラを猛烈に使いこなすマニアではありません。よって「ちょっとそれ違うんじゃ」と思うところがあるかもしれませんが,そんなの知りません(逃げ腰)。
キヤノン:FV M1 KIT
市内ヨドバシカメラに展示されていたので触ってきました。正直こいつはなかなか良さそうです。ちょっと欲しくなっちゃった。買わないけど。私が使っている「DM-FV2」と比較すると,操作性が劇的に進化していると思います。いや,進化したんじゃなくてようやくマトモになっただけなのかも。画質はカメラに外部モニタがつながれていなかったのでよく分かりませんでした。カメラ本体のLCDをみた雰囲気では発色は無難な部類のようです。
さて,キヤノンのDVカメラをもっている人へ質問です。キヤノンのDVカメラのDVデッキってどんな音がしますか。「ウギギウギギウギー」って「セミが悶え苦しむかのような音」がしますよね。「FV M1 KIT」も相変わらずDVデッキはセミの声みたいです。新しい製品が出るとつい嫉妬したくなりますが,同じセミ仲間ということでまだしばらく安泰のようです(なぞ)。
【追記 22 OCT 2003】 FV M1にはLANC端子が付いていないらしいです。これは盲点でした。
Sony Handycam - DCR-IP1K
あのIPシリーズの後継機です。「MICROMV」カセットって,てっきり絶滅したのかと思っていましたが辛うじて延命されたようです。DCR-IP1Kはかなり特徴をもった製品だと思います。まずとても小さい。おそらく2・3年前のデジカメ並みに小型化されているのではないでしょうか。これから気軽に持ち運びできそうです。
私がいちばん驚いたのはファインダが省かれていることです。たしかにこの大きさではファインダをつける場所などなさそうです(もしかしたら歴代のIPシリーズにもファインダがなかったのかも)。私,個人的にこの決断は正しいと思います。「二兎を追う者は一兎をも得ず」と言いますものね。欲張りはいけません。
さて気になる画質ですが,まだ調査できていません。いかんせん店頭に並んでいないので,こればかりはどうしようもありません。ちなみにDCR-IP1K以前にSONYが発売した小型DVカメラは「Sony Handycam - DCR-PC105K」だったと思いますが,こいつの撮影映像は市内ヨドバシカメラで調査済みです。これがですね「びっくりするくらいひどい発色だった」と申し上げておきます。展示品が不良品だったと信じたいのですが,妙にノイズまみれで「SONYさようなら」と合掌したくなったほどです。
2003-01-04 東芝RD-XS40買いました
昨日,「東芝 HDD & DVD ビデオレコーダー - RD-XS40」を購入しました。価格は138,000円(税別)でした。この頃,時間を節約できるものには積極的に投資しています。多い日が爆発しそうなのか,死期(毒)が迫っているのか知りませんが1分1秒がとても惜しいのです。まだ使い始めて6時間ほどしか経っていませんが,気が付いたことを少々お話します。
接続は簡単
私べつにAV機器マニアではありません。膨大な機材に囲まれて生活しているわけではありませんが「液晶テレビ」「CATVのホームターミナル」「RD-XS40」をどうつなげればよいか少し悩みました(30秒くらいね)。実際にやってみると配線の手間はビデオデッキとほとんど同じでした。配線は頗る簡単でしたが,地上波のチャンネル設定で苦戦してしまいました。私が入居している住まいではCATV局,VHF局が周波数分割多重化(FDM:Frequency Division Multiplex)によって一本の同軸ケーブルで配信されています。 CATVとUHF局は周波数が干渉するため,UHF局はVHF帯に移動させられているのです。例えば60chの放送局は4chで受信するという具合です。
そんなことに気づかなくて「UHF局が受信できない」と3分間くらい大騒ぎしてしまいました。RD-XS40のチャンネル自動設定機能を使えば地域を選択するだけでチャンネル設定が終わります。でもこれはCATVを想定したものではないので,手動で設定しなければならなかったのでした。いままで地上波を受信するときはホームターミナルのチューナーを使っていました。液晶テレビ本体のチューナーは一度も使ったことがなかったので,チャンネル設定の罠に気づくのが遅れました。
<画像の説明>私の視聴覚機材です。RD-XS40の上にホームターミナル,液晶テレビを乗せてしまいました。画像にはDVカメラも写っています。DVカメラの映像をHDD録画すると編集がとっても楽です。もっともRD-XS40にはi.LINK(IEE1394)端子が存在しません。よってDVカメラとの接続にはNTSC複合映像信号(RCAピンジャック)あるいは輝度色差分離信号(S端子)を使います。
早速,使ってみる
「MTV JAPAN」を適当にHDD録画してみました。録画完了後にビデオクリップとコマーシャルを分けてコマーシャルを削除しました。複数のビデオクリップを「チャプター」(映像と音声の時間軸方向の索引情報)に分割してDVD-RAMに書き込んでみました。DVD-RAMへの保存はHDD上のファイルをコピーするのと同じ理屈らしく,実際の再生時間よりも遥かに短い時間でコピーが終わります。ただしこれはコピー元とコピー先の映像・音声品質が同じ場合だけだそうです。コピー時に映像・音声品質を変えた場合は再コーデックされるので,それなりに時間が掛かってしまうそうです。
つぎにDVカメラの映像をHDD録画してみました。いままではPCで映像と音声をキャプチャーしてから編集していましたが,お世辞にも使い勝ってはよくありませんでした。DVテープをHDDに吸い上げて編集してみたら,PCよりも楽にできました。でも人間って欲深いものでして,もっと映像の不要部分を削除する機能を充実して欲しいなと思いました。RD-XS40で映像を編集するには一度,映像をチャプターに区切らないといけません。欲しい部分といらない部分をチャプターに区切って,欲しい場所だけを繋げてコピーを作成します。コピーが完了したらコピー元を削除するのです。これはHDDの断片化対策らしいのだが,不用部分をチャプターに区切るのが面倒です。
<画像の説明>DVカメラの映像をHDD録画している風景です。「どうしてチューリップなの?」と思った人がいらっしゃったかもしれません。この手の試験映像は「カーネーションガール」あるいは「花」と決まっているのです。私が花(しかも造花)を口にくわえた映像でも良かったのですが,それではあまりに量が多すぎるのでやめました。
「ネットdeナビ機能」はまだ使っていない
RD-XS40の特長はPCと接続できることです。USBではなくて10BASE-T/100BASE-TXで接続します。PCからはRD-XS40がWWWサーバとして見えます。つまりRD-XS40をWWWブラウザで操作します。「操作する」と言ってしまうとやや語弊があって,PCからできることは限られています。映像のタイトル編集とか番組予約とか,その程度しかできないみたいです。メールで番組予約できるらしいのだが,これは実験的なものと思った方が良さそうです。PCとの接続に関しては説明書が恐ろしく薄いことからも,一部の物好きな人向けという匂いがプンプンします。
今のところ私の環境ではRD-XS40とPCをつなげることができません。今後つなげたからといって,それを報告するかどうかは分かりません。PCとつなげてとっても便利だったらあるいは不満点が多すぎたら報告するかもしれません。
2000-11-28 CATVで激怒
自宅にアナログCATV(cable television:有線テレビ)が導入されました。映し出された映像を見て,私は言葉を失いました。噂には聞いていたけれど,ケーブルテレビは画質が悪すぎます。一部にはきれいなチャンネルもあるんだけど,ほとんどのチャンネルはS-VHSの3倍モードみたいな画質です。アナログ地上波放送の画質には遠く及ばず,ほとんど詐欺に近いですね*1。ソースの映像が汚いからどうしようもないんだろうけど,それにしても酷すぎる。CSの映像も汚いけれど(あれにはデジタル圧縮特有のノイズ(モスキートノイズとよばれている)が入ります。高圧縮なJPEGファイルが動画になっているものと思っていただければよろしい),ケーブルテレビはCS以上に救いようがないです。
素人の私が見ても明らかに解像度が低くて,色に深みがないんだもの。きっとその筋の人がみたら,激怒してその日のうちに解約するかもしれません。それにしても,ケーブルテレビが普及している国があるというのだから不思議。あんなものが当たり前だと思っている人たちって,どうしようもなく騙されていると思います。
*1 多チャンネルであることは謳っているものの,高画質であることは謳っていません(画質が悪いという説明はどこにもない)。地上波の画質が最低水準だという思い込みをしていたのは,私だけだったのかもしれません。
2000-08-19 SONYハードディスクビデオレコーダ SVR-715(愛称「Clip-On」)
夕方,市内某家電量販店へ出掛けました。オーディオ売場に今話題の「ハードディスクビデオレコーダ」(以下HDR)が展示されていたので,早速イタズラ(私はこの手のイタズラが大好き)。幸いHDRにはアンテナが接続されていたので,地上波放送をとりあえず録画してみました。そしてすかさず再生してみたのだが,当然テープを巻き戻すような時間はゼロです。再生ボタンを押すとすぐに再生されました。初めからこういう製品だと知ってはいたけれど,実際に操作してみると,あまりの使い勝手の良さに感動しました。思わず「おお!」と声が出てしまったくらいです。すっかり一目惚れ,
うーむ,金があったらぜひ購入したいです。こいつがあれば,「クローズアップ現代」や「ワールドビジネスサテライト」を毎日気兼ねなく録画できます。