2011-11-30 HIV抗体検査を受けてきました―公園デビューから18年―
mixi出張所でもお話ししましたが,某日,市内保健所でアノ病気の抗体検査を受けてきました。結果は,陰性でした。
<画像の説明>保健所の待合所にて。受け取った番号札です。
抗体検査を受けたのは,今回で3回目です。検査を受けたことを,あまり他人に喋ってはいけないものらしいのですが,たびたび検査しているわけだし,私にとっては身だしなみのような感覚です。
私,公園系でデビューして今年で(たしか)18年にもなるので,酸いも甘いもそこそこ分かっているつもりなのね。若くして散って行った子,70歳すぎても元気な人,知り合いもいろいろです。
日ごろから気を付けている人でも,定期的に調べておくべきだと思いますよ。直撃を喰らわなくても,なんだか知らないけれど感染していたって人もいるそうなので。
さて,前置きが長くなってしまいましたね。検査のお話を少々。
今回も,市内の保健所で検査を受けてきました。地域によって,検査体制がかなり違うようなので一概には言えないのですが,私の地域では,月に2回検査が実施されています。
以下,検査の概要とちょっとした感想を箇条書きにします。
- 事前に電話予約が必要 ← 電話番号は,検査予約専用ではありません。「エイズ検査」と,はっきり言う必要があります
- 予約した日時に保健所で採血する
- 保健所の待合所には,検査を受ける人が同じ時刻に集められるので,お互い顔を合わせることになる ← 私は気にならないんですけれど,気にする人には耐えられないのかもしれません
- 採血する前に簡単な問診がある ← 「何か心配なことがありましたか」などと尋ねられます。ここで,「場数が多すぎて,そんなのいちいち覚えていない」などと,正直に答えてしまうのは考え物です。嘘はいけないのですが,だからといって余計なことを喋らないように気を付けましょう
- 結果が分かるのは1週間後
- 感染したようなことがあってから,3か月以上経ってから検査しないと正しい結果が得られない ← 日数にこだわりすぎていると,いつまで経っても検査できません。興味が湧いたときに,さっさと予約してしまいましょう
2011-11-26 b-mobileの980円SIMを快適に使う方法
東芝REGZA Phone T-01Cにb-mobileの980円SIM(イオンSIM)を導入して,1か月経ちました。
その後,バッテリーを2日間持たせる方法と,イオンSIMを効率良く使う方法を発見しています。設定の秘訣をご紹介しましょう。設定の際に,特別なアプリは一切,必要ありません。
私の場合,日々,昼食を食べたあと少しウェブを見るという程度の使い方しかしていないので,頻繁に使う人は,これらの設定をしてもさほどバッテリーが持たないのかもしれません。
自動更新を切る
不要な通信をさせないための設定です。バッテリーを長持ちさせるのにも役立ちます。
以下の設定項目を確認しましょう。
- 設定 → アカウントと同期 → アカウントを管理
- マーケット → <本体メニューボタン> → 設定 → アプリの自動更新
とくに「マーケット」の「アプリの自動更新」が要注意です。この設定が有効になったままだと,バッテリー残量の挙動が不安定になる気がします。たとえば,使っていないはずなのに,いつの間にかバッテリーが減ってしまうような現象です。
そもそも,イオンSIMでアプリを更新させてはいけません。通信に時間が掛かりすぎて,本体のバッテリーを使い切ってしまいます。
ブラウザを高速化(1)
標準のブラウザを高速化する方法です。高速化というよりも,遅くさせない方法なのかもしれません。
メニューボタンを押すと「再読み込み」ボタンが現れますが,あのボタンをタップして,ページを再読み込みさせてはいけません。性能が悪化します。
表示中のページ内容を更新したいときは,ページ内のリンクをタップして操作するようにしましょう。たいていは,一度サイトのトップページに戻って,お目当てのページへのリンクをタップし直すことになります。ほとんどのサイトでは,サイト名のロゴ画像がトップページへのリンクになっています。サイト名のロゴは,ページの左上にあります。
さて,詳しく調べたわけではありませんが,冒頭の「再読み込み」ボタンをタップした場合,ブラウザはそのページ内のキャッシュをすべて捨ててしまうようです。キャッシュがない場合にどういう動作をするのかというと,リソースを再ロードします。再ロードには,時間が掛かるのです。
ページ内のリンクをタップした場合は,キャッシュが最大限に利用されます。新規あるいは更新された情報しかロードされませんので,速く表示されるようになります。
ブラウザを高速化(2)
ページをロード中に,新しいウィンドウを開いてさらにページをロードさせてはいけません。性能が悪化します。
新しいウィンドウを開いたら,既存ウィンドウのページロードを中止するようにしましょう。ページロードを中止するには,メニューの「停止」ボタンをタップします。ページをロード中に,メニューボタンを押すと,「停止」ボタンが現れます。
憶測になりますが,「ブラウザでいろんなサイトを開いて,ホームに戻ってほかのアプリを使って,またブラウザに戻って‥‥」という使い方をしていると,短時間でOSのメッセージキューのようなものがパンクするように思えます。
結果,(REGZA Phoneは)予測できない挙動をするようになります。
たとえば,操作を受け付けたり受け付けなかったり,画面表示が遅れたり,アプリの動作が止まったように見えたりするようになります。これは,50代のおじさんがPCを使っていて,「何もしていないのにパソコンが壊れた」と大騒ぎするあの状態と同じなのです。
実際には,色々とやらせすぎているのが奇怪な現象の原因です。自分がいま何をしているのか,意識して使うようにしましょう。
関連リンク
2011-11-23 囚われの小熊
場所
某商店街
説明
某日,近場の商店街を歩いていたら,ある熊の縫いぐるみを発見しました。その熊は,どうやら小熊のようでした。
縫いぐるみは,プラスチックの鎖で繋がれていました。過去に逃げ出そうとしたことがあるのでしょうか(なぞ)。
鎖をつけている理由は,盗難防止のためなのでしょう。ところで,私は,鎖に繋がれた小熊の縫いぐるみを見て,軽く興奮しました。なぜ興奮したのかは,下品になるので説明を省きます。
あとで気づきましたが,熊は首輪をしていたのですね。首輪をして鎖に繋がれて,白昼,大衆の見世物になっているだなんて,すばらしい。ここまで理想的な飼育環境は,滅多にお目に掛かれません。
2011-11-22 DELL Precision T1600届きました―HDDブラケットでひと悶着―
10月上旬,Dell PrecisionワークステーションT1600を購入しました。報告が遅れましたが,とっくに届いています。設定も済んで,順調に稼働しております。
<画像の説明>設置後の様子。下段のPCがT1600です。上段はT1500です。見た目はそっくりです。
「2010-09-11 Windows 7到着しました」でもお話ししましたが,私は2010年9月にDELL Precision T1500を導入しています。T1500はT1600のひとつ前の機種です。今回購入したT1600は,T1500の置き換えではなくて,別途 24時間稼働させるために導入しました。
ところで,今回はじっくり考えた末にT1600を選んだわけではなかったのです。T1600に決める前は,小さなデスクトップPCばかりに気を取られていました。いざ買おうとしたとき,勢いでT1600を選んでしまったのです。
そのため,いろいろと「難あり」になってしまいました。
DVD-ROMドライブを選んで失敗
最近のDELLのPCには,リカバリメディア(OSやドライバを再インストールするためのDVD)が同梱されていません。
リカバリメディアが必要な場合は,オプションとしてリカバリメディアを注文するか,書き込み可能な光学ドライブ(DVD-Multi/Blu-rayドライブなど)を選択して,リカバリメディアを自分で作らなければなりません。(リカバリメディアを作るためのデータは,HDDの専用パーティションに入っています。)
T1600の標準の光学ドライブは,DVD-ROMドライブでした。
私は,うっかりDVD-Multiドライブを選択するのを忘れてしまいました。さらにはリカバリメディアをオプションに入れなかったため,自力ではリカバリメディアを調達できない機器構成で注文してしまいました。
結局,どうしたのかというと,既存のT1500のDVD-Multiドライブを間借りして,リカバリDVDを作ることにしました。
<画像の説明>別のPCのDVD-Multiドライブを使って,リカバリDVD作成中。
HDDブラケットでひと悶着
HDDの増設で,どうでもいい手間が掛かってしまいました。
T1600にHDDを増設するには,DELL独自のHDDブラケットが必要です。
<画像の説明>DELL独自のHDDブラケット。こいつがなければ,HDDベイにHDDを設置できません。HDDブラケットは,プラスチックでできています。弾力があり,手で曲げてHDDを着脱できます。作業の際に,特別な工具は必要ありません。
HDDブラケットは,HDDを注文しなければ入手できません。後で補修部品として買うのは,不可能だそうです。
私は,T1600を注文する際に,本体内の画像をたびたび眺めていました。「HDDの取り付け方法が,変わっているな」とは気づいていたのですが,HDDブラケットが独自仕様とはつい知らず,PCが届いて,本体の蓋を開けたとき初めて気づきました。HDDベイにHDDを増設するには,必ず専用のブラケットが必要だったのです。
結局,ネット通販でジャンク品を探し回って,どうにか入手できました。価格は980円でした。だいたい1,000円前後で出回っているようです。HDDブラケットは,「HDDマウンタ」や「HDDトレー」とも呼ばれています。お探しの方は,これらの検索キーワードもお試しください。
つぎの失敗は,SATAのケーブルです。
HDDベイに増設したHDDには,逆L型のSATAケーブルを使います。
私は事前に,L型のケーブルを調達していたのですが,これは間違いでした。物理的には接続できるのですが,L型だと,ケーブルの引き出し口が下ではなく上を向いてしまいました。
<画像の説明>上を向いたSATAケーブル(HDDベイ上段)。HDDベイ下段のHDDには逆L型のSATAケーブルが使われているため,しっかり収まっています。
<画像の説明>別の角度から。配線はきれいにできませんでしたが,物理的・電気的な接続には問題ありません。
ところで,ストレート型のケーブルでは,さらに事態は悪くて,おそらく本体ケースの蓋が閉まらなくなります。注意しましょう。
肝心の使い心地
導入時にはひと悶着ありましたが,それらの問題はすべて解決できました。その後,順調に稼働しております。
T1600は,可もなく不可もなくとでもいうのか,ふつうのPCです。
T1500と比べると,かなりコストダウンが図られています。筐体や付属のキーボードやマウスが安っぽいです。
本体の動作音は静かです。まあ,いまどきうるさいPCが売っているのかと言われると,分かりませんが。
放熱の問題はいまのところ確認できていません。HDDベイにHDDを2台載せていますが,HDDの温度は35℃から37℃の範囲に収まっています。元々,「放熱面で有利」という理由で,ミニタワー型を選んだのです。それとWindows 7の省電力機能がうまく働いているのでしょう。
ちなみに,このPCには,キーボードもマウスも,モニタも,さらにはDVD-ROMドライブも接続していません。DVD-ROMドライブは内蔵したままですが,内部の配線を取ってあります。繋げているのは,電源とLANだけです。
操作するときは,Windowsのリモートデスクトップ接続を使っています。
2011-11-20 某地下サウナ―輪っかの達人を拗らせた先にあるもの―
※2011年7月の調査報告です。
ある日曜日,市内パパの湯を調査してきました。時刻は,午後1時すぎ。某駅前の喫茶店で昼食を済ませた私は,これからどうしようか考えていました。その日はとても蒸し暑く,外はムンムンとした熱気に包まれていました。
私は,「パパの湯でも調査してこようかな」と思い立ちました。いままで,夏場の昼にパパの湯にお邪魔したことがなかったのです。だから,一度,どんな雰囲気なのか見ておきたかったのです。
シリコーン少女参上
午後2時,パパの湯に到着しました。
まだ時間が早かったのでしょうか。脱衣所兼ラウンジには,あまりお客さんの姿がありませんでした。
私は,「まあ,そのうち集まるでしょう」と思いながら,ひとっ風呂浴びることにしました。浴室もサウナも閑散としており,そういう意味ではお風呂を満喫することができました。
さて,ラウンジに戻りガウンなんか羽織って,ウーロン茶を飲んでいたら,あるオジサマが入店しました。その人は50代前半,水野晴郎先生(故人)と谷村新司を合わせたような人,鼻の下に髭を生やした方でした。以後,新司さんと呼ぶことにします。
新司さんは,軽やかなお姿で私の目の前を通り過ぎて行ったのですが,そのとき「あら,いま何か見えたわ」と思いました。新司さんのお道具には,無数のシリコーンボールが埋め込まれていたのです。
私は,頭の中に電気が走ったかのように,取り乱してしまいました。でも,すぐ正気に戻りました。「ここはパパの湯。シリコーン少女くらいで驚いていたんじゃ調査員は務まらないわよね」と,気合を入れることにしたのです。
浴室から悲鳴
新司さんは,ちょっとした有名人だったようです。
ハールメンの笛吹きに操られる子供たちのように,新司さんの後を追って,人がぞろぞろと浴室へ向かって行きました。これから,何が始まろうとしているのでしょうか。
私もすぐ浴室へ,と思ったのですが,みなさんの邪魔になってはいけません。しばらく様子を伺うことにしました。私は,隣に座っていたパパに,「あの人,知っていますか?」と尋ねてみることにしました。知っているのなら,どんな人か聞いておきたかったのです。ところが,パパは「知らない」とつれないお返事でした。
「あら,残念だわ」と思ったそのときです。浴室から悲鳴が聞こえました。こうなったら,事前調査なんかしている場合ではありませんよね。私は,着ていたガウンを脱ぎ捨て,急いで浴室へ潜入することにしました。
浴室では,新司さんと愉快な仲間たち二人が戯れていました。仲間たちの二人は30代後半,的場浩司風と,40代後半,ザ・ドリフターズの仲本工事風でした。
三人とも浴槽の中にいました。新司さんは,薄ら笑いを浮かべながら仁王立ちになり,浩司さんは,浴槽のへりに手を付いてがんばって体を支えているような状態でした。工事さんは,浩司さんの前面に張り付いていました。
悲鳴を上げていたのは,浩司さんでした。浩司さんは,見た目,自衛官風のお体でかなり強そうなのですが,新司さんに支配されていました。自分の意思では,満足に身動きすらできない状態だったのです。そりゃ,悲鳴も上げたくなりますよね。
シリコーン少女,恐るべしなのです。
※画像は,このお話と関係ありません。
シリコーン少女から怒られる
それから,何分が過ぎたのか分かりません。
新司さんは,浩司さん,工事さんを順に裁き終えると洗い場へやってきました。
私は,「あのー,すみませーん」と馴れ馴れしく言いながら新司さんの隣に座ると,お道具に埋め込まれたシリコーンを触らせてもらうことにしました。
シリコーンは柔らかったです。皮下にくっついているものではないらしく,触るとグニュグニュと動きました。丸く浮き出てた血管のような感触でした。
私は,触診を終えると,無意識に手を洗ってしまいました。すると,新司さんから,「そんな,汚いものを触ったみたいにしないでよ」と怒られてしまいました。私は,「ごめなさい」と謝ってしまいました。
それからというもの,たびたび私は,日曜日お昼のパパの湯を調査しました。
新司さんは,その曜日・時間帯の常連さんだったらしく,毎度お見かけすることになりました。野蛮なお道具には固定客がいて,いつも新司さんの周りには人だかりができていました。
おそらく,輪っかの達人だけで満足できなくなると,埋め込み物に走るようになってしまうのでしょう。ああなると潰しが効かないと思うので,私はあそこまで悪化しないように気を付けることにします。
2011-11-17 ボジョレー・ヌーボー買わない理由
今日は,ボジョレー・ヌーボーの解禁日だそうです。巷で大騒ぎしているようなので,私も,近場を調査してきました。
酒類店やコンビニエンスストアでは,ボジョレー・ヌーボーの特設会場のようなものが設けられており,まさにイベント扱いされていました。
さて,結局,私はワインを買いませんでした。mixi出張所ではたびたびお話しているのですが,私,ワインを飲む習慣はあるのよね。どうして買わなかったのかというと,ワインの瓶が太くて,冷蔵庫に入りそうになかったからなのです。過去に,ワインを買ったのはいいのだけれど,後で冷蔵庫に入らないことが分かって,焦ったことがあったのです。
ちょっと細めの瓶なら入るのですけれどね。
ちなみに,私が普段飲むワインは,安物ばかりです。750mlで1,000円くらいのワインしか飲んだことがありません。もっと安いワインもあるのですが,750mlで500円くらいのワインは,さすがに不味くて飲めたものではありませんでした。薄いというか酸っぱいだけというか,お酒ではない気がするのです。
【追記 19 NOV 2011】 後日,東急百貨店でボジョレー・ヌーボーを買ってみました。種類がいろいろとありましたが何が違うのか分からなかったので,3,000円のを選んでみました。なかなか美味しかったですよ。
2011-11-01 iPhoneシェア調査―auとSoftBank,伸びているのはどっち?―
10月14日,アップルのiPhone4SがSoftBankとauの2キャリアから発売されました。発売日からおよそ2週間が過ぎました。
一体,どちらのキャリアのiPhoneが使われているのでしょうか。10月時点の結果を調べてみました。
<画像の説明>2011年10月から1か月間のシェアを調べてみました。実際に使われている数です。キャリアが公表している販売数とは,関係がありません。iPhone3-4SすべてのiPhoneの合計です。iPhone4Sのみの数ではありません。分析には,私が独自に所有しているデータベースを使用しました。
注意したいのは,集計の期間です。10月1日から10月28日の間は,7日間の合計値からシェアを算出しています。10月29日から10月31日は,期間が3日しかありません。これでは条件が同じとは言えないのです。ですから,参考値ということになります。